【保育園】 保護者が仕事や病気・出産・介護などのため、家庭において十分な保育することができない子どもを、保護者にかわって保育・養護および教育を一体的に行う児童福祉施設です。
【認定こども園】 保護者の就労状況等にかかわらず、小学校就学前の子どもに対して教育・保育を一体的に行うと共に、園に通っていない家庭も含めて、地域で必要とされる子育ての支援を行う施設です。
「保育園の入園基準」に該当する家庭で、保育を必要とされる場合の0歳児から5歳児の子ども
保護者が次のいずれかに該当する場合で、かつ同居する親族等が子どもを保育することができないと認められた場合に限ります。
1 | 就労 | 月64時間以上仕事をすることを、常態としていること |
---|---|---|
2 | 妊娠・出産 | 妊娠中であるか、または産後まもないこと(産前8週間・産後3か月) |
3 | 疾病・障害 | 保護者が疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神もしくは身体に障害を有していること |
4 | 介護等 | 同居の親族を、常時介護また看護していること |
5 | 災害復旧 | 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること |
6 | 求職活動等 | 求職活動や起業の準備を継続的に行っていること(入園から3か月以内) |
7 | 就学 | 就学していること |
8 | 虐待やDVのおそれ | 児童虐待のおそれがある、または配偶者からの暴力により保育が困難と認められること |
●入園申込書(兼 施設型給付費・地域型保育給付費等 支給認定申請書) | |||||||||||||||
就労 | 会社員・公務員等 内職 | ●就労(予定)証明書 | |||||||||||||
自営業 | ●就労(予定)証明書 ●事業主である証明の写し ●事業主の確定申告書の写しや源泉徴収票 | ||||||||||||||
妊娠・出産 | ●母子手帳の写し(父母名・出産予定日がわかるページ) | ||||||||||||||
疾病・障がい | ●医師の診断書の写しまたは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・その他各種認定証の写し | ||||||||||||||
介護等 | ●医師の診断書の写しまたは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・介護認定証の写し | ||||||||||||||
災害復旧 | ●罹災証明書 | ||||||||||||||
求職活動等 | ●求職活動報告書 | ||||||||||||||
就学 | ●在学証明書または、学生証の写し(在学期間がわかるもの) |
新年度の入園申込受付は、10月号の「広報ひの」や自治会の組回覧でお知らせします。(例年10月上旬頃から受付を開始します。)
新年度の申込みについては、4月からの入園を希望される方だけでなく、産休や育児休業終了により年度途中から入園を希望される場合も、この期間に申込みを行ってください。(この期間に申込みのない場合は、途中入園扱いとなり、入園いただけない場合があります。)
11月頃に、新規入園希望児または転園希望児については面接(簡単な聞き取り)を行います。
また、3歳児については全園児対象としておりますので、継続児も面接を行います。
面接の日程等については改めて通知します。
1月上旬に、保護者あてに認定通知および入園の可否の通知を送付します。それ以前の問い合わせについては、お答えできません。
入園決定後に入園を辞退する場合や日野町から4月1日までに転出される場合は、日野町役場子ども支援課に必ず申し出てください。
2月上旬に入園説明会の案内を送付いたします。2月下旬に一日入園とあわせて入園説明会をします。
1.園長からの話
2.準備・購入していただくもの(保育用品やスモックなど)の説明
3.親子面接
保育園名 | 町立 | 私立 | |||
---|---|---|---|---|---|
あおぞら園 | あおぞら園鎌掛分園 | こばと園 | わらべ保育園 | 第二わらべ保育園 | |
所在地 | 村井三丁目14番地 | 鎌掛2362番地 | 三十坪1315番地1 | いせの218番地 | 大窪940番地 |
電話番号 | 52-0400 | 53-0675 | 52-3584 | 52-5555 | 36-3559 |
定員 | 75名 | 30名 | 90名 | 90名 | 80名 |
受入れ可能年齢 | 満6か月~5歳児 | 1歳児~2歳児 | 満6か月~5歳児 | 生後9週~5歳児 | 生後9週~5歳児 |
保育時間 | 7時30分~18時30分 | 7時30分~18時00分 | 7時30分~19時00分 | 7時00分~19時00分 | 7時00分~19時00分 |
認定こども園名 | 桜谷こども園 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 北脇988番地 | |||||||||||||||||||||
電話番号 | 53-0010(第1園舎) 53-0390(第2園舎) | |||||||||||||||||||||
定員 | 120名(短時間部含む) | |||||||||||||||||||||
受入可能年齢 | 長時間部 | 満6か月~5歳児 | ||||||||||||||||||||
保育時間 | 長時間部 | 7時30分~18時30分 |
保育園・認定こども園(長時間部)の入園への別ルート
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)