ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    献血のご協力のお願い

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1964

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    献血のご協力のお願い

     献血は、病気やけがの治療のために輸血を必要とする人達の生命を支えています。血液の安定的な確保のためにも、多くの皆様に善意の献血をお願いしています。

     ぜひ献血にご協力ください。

    献血実施日・受付時間

    令和4年2月24日(木)

    9時30分~12時00分 13時00分~15時30分

    献血実施場所

    日野町役場

    ※献血会場と同会場で、骨髄バンク登録会も予定しています。希望される方は15分程度余裕をもってお越しください。

    採血の基準

    採血基準
    項目↓献血の種類→全血献血成分献血
    200mL献血400mL献血血漿成分献血血小板成分献血
    1回献血量200mL400mL600mL以下
    (循環血液量の12%以内)
    年齢16歳~69歳男性17歳~69歳※18歳~69歳※男性18~69歳※
    女性18歳~69歳※女性18~54歳
    体重男性45kg以上男女とも男性45Kg以上
    女性40kg以上50kg以上女性40kg以上
    最高血圧90mmHg以上
    血色素量男性:12.5g/dL以上男性:13.0g/dL以上12.0g/dL以上12.0g/dL以上
    (ヘモグロビン濃度)女性:12.0g/dL以上女性:12.5g/dL以上(赤血球指数が標準域にある女性は11.5g/dL以上)
    年間献血回数男性6回以内男性3回以内血小板成分献血1回を2回分に換算して
    女性4回以内女性2回以内血漿成分献血と合計で24回以内
    年間総献血量200mL献血と400mL献血を合せて
    男性:1,200mL以内
    女性:800m以内

    献血にご協力いただいている方の安全を第一として、国が定めた基準などにより、医師が総合的に判断してお願いしています。

    ※65歳以上の方の献血については、献血いただく方の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。

    ※新型コロナウイルスワクチンを48時間以内に接種された方は献血をご遠慮いただいています。

    献血の間隔

    献血の間隔
    次回の献血↓今回の献血→200mL全血献血400mL全血献血血漿成分献血血小板成分献血※
    200mL全血献血男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます男性は12週間後・女性は16週間後の同じ曜日から献血できます男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます
    400mL全血献血
    血漿成分献血男女とも8週間後の同じ曜日から献血できます
    血小板成分献血

    ※血漿を含まない場合には、1週間後に血小板成分献血が可能になります。

    ただし、4週間に4回実施した場合には、次回まで4週間以上期間をあけてください。

    お問い合わせ

    日野町役場福祉保健課保健担当

    電話: 0748-52-6574

    ファックス: 0748-52-6503

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム