ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新型コロナウイルス感染症に関するお願い

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:5204

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    新型コロナウイルス感染症に関するお願い

    人権に配慮した適切な行動に努めましょう

    感染者や濃厚接触者への差別的言動や不確かな情報の拡散は、人権侵害につながることがあり、今後の感染者やそのクラスター(集団感染)の発見に支障をきたす恐れがありますので、厳に慎み、人権に配慮した適切な行動に努めましょう。

    感染者や家族、その他関係者の人権を大切にしましょう

    • 私たちが克服すべき相手は人ではなく、新型コロナウイルスです。感染者は非難される存在ではありません。治療等を必要とし命を守らなければならない存在です。
    • 感染された方、感染者のご家族、友人、医療従事者、感染者が確認された施設・店舗等に対する不当な差別・偏見・いじめ・SNSでの誹謗中傷等の人権侵害は決して許されません。感染者を非難したり特定するような行為、個人情報をインターネット・SNSに掲載することはやめましょう。また、これらの情報をむやみに拡散させないようにしましょう。
    • 感染者だけでなく、その職場、家族などへの誹謗中傷や差別的な言動は、新型コロナウイルス感染症に対する人々の不安をあおり、その結果、熱や咳があっても受診をためらい感染の表面化を遅らせ、感染拡大防止の妨げになることを認識しましょう。

    正しい理解と冷静な行動をお願いします

    • 新型コロナウイルス感染症は誰もが感染しうる病気です。「万が一、自分や家族、友人が感染したら・・・」と、当事者の立場を自らに置き換えて判断しましょう。
    • 不確かな情報に惑わされず、新型コロナウイルスに関する正しい情報に基づいた正しい理解を持ち、冷静な行動をしましょう。

    一人ひとりが思いやりの心を

    • 新型コロナウイルスに対して不安や恐れを感じることはやむを得ないことですが、私たち一人ひとりがお互いを思いやる心・気持ちをもって、互いを支えあって生活することが大切です。
    • 一人ひとりが大切にされる「人権と福祉のまちづくり」をめざす日野町として、一日も早く安定した日常生活を取り戻すためにも、正しい理解を深め、差別のない社会をめざしましょう。

    関連リンク

    お問い合わせ

    日野町役場福祉保健課保健担当

    電話: 0748-52-6574

    ファックス: 0748-52-6503

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム