発熱などの症状がある場合の相談・受診について(11月1日から)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5370
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

発熱など風邪のような症状があり、医療機関を受診する方へ

発熱など風邪症状がある場合、まずは身近な医療機関に電話でご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の初期症状は、風邪などの他の疾病と見分けにくいことから、発熱などの症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に相談いただき、必要な診療・検査を受けていただけるよう体制が変わりました。≪11月1日から≫

発熱などの症状がある方は、
1.まずは、お近くの診療所・クリニックに電話等で相談
発熱、のどの痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、においや味がわかりにくい等の症状がある場合は、受診前に必ず電話等で連絡してください。
2.診療所等が指定する方法で受診
他の患者との接触を避けるため、来院時間や来院方法などを指定されることがあります。診療所等が指定する方法で受診してください。
3.受診時には感染予防を徹底
手指の消毒またはせっけんを使った手洗いを済ませ、マスクを着用して受診してください。
発熱などの症状がある場合の相談・受診
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

相談先・受診先に迷う場合は「受診・相談センター」へ
受診・相談センター(旧:帰国者・接触者相談センター)で受診できる医療機関をご案内します。聴覚に障害のある方など電話での相談が難しい場合はメールやファックスでお問い合わせください。
【受診・相談センター(旧:帰国者・接触者相談センター)】
電話番号:077-528-3621(毎日・24時間)
FAX番号:077-528-4865
Eメール:[email protected]

症状のない方は「一般電話相談窓口」へ
家庭、地域や職場での予防方法など受診以外のことについては、一般電話相談窓口にご相談ください。聴覚に障害のある方など電話での相談が難しい場合はメールやファックスでお問い合わせください。
【一般電話相談窓口】
電話番号:077-528-3637(毎日 8時30分~17時15分)
FAX番号:077-528-4865
Eメール:[email protected]