新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(紙媒体)について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5800
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(紙媒体)について

接種証明書(紙媒体)の申請受付
令和3年7月26日から、「海外渡航予定のある方」を対象に、新型コロナウイルスワクチン接種を受けたことを証明する接種証明書の申請受付を開始していました。
今回、令和3年12月20日からマイナンバーカードによる新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のデジタル化が開始されるとともに、国の方針により、海外用及び日本国内用の接種証明書の交付が開始されます。
ワクチン接種後に交付される接種を受けたことを証明する以下の書類を既にお持ちの方は、国内利用ができますので、原則申請いただく必要はありません。
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)※再発行の場合
・新型コロナワクチン接種記録書(医療従事者等の方)
上記の書類を紛失された方や海外用の接種証明書が必要な方で、マイナンバーカードによる新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が申請できない方は、接種証明書(紙媒体)を発行しますので、以下の方法により手続きをお願いします。
なお、接種証明書は、接種当時の住民票所在地へ申請する必要があります。

接種証明書(紙媒体)の申請方法

郵送申請
交付申請書に必要事項を記入し、申請に必要な書類および切手を貼った返信用封筒を添付(同封)して下記まで郵送ください。
〒529-1698 滋賀県蒲生郡日野町河原一丁目1番地 日野町福祉保健課保健担当 あて
郵送により受理した場合、記載内容および申請に必要な書類等を確認し、書類等に不備がなければ「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」を郵送で交付します。
申請から「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」の交付まで2週間程度かかりますので、申請後はしばらくお待ちください。

窓口申請
窓口で交付申請書に必要事項を記入し、申請に必要な書類とともに提出してください。
申請時に、申請に必要な書類等の原本を提出された場合は、コピーさせていただきます。
記載内容および申請に必要な書類等を確認し、書類等に不備がなければ「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」を申請者に即時交付します。

申請に必要な書類
郵送の場合、返信用封筒(申請者が切手貼付、申請者氏名と返送先住所を記載)と下記の書類2から5は写しを添付して提出ください。写しについては返却いたしません。
必須の書類
1.新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
2.旅券(パスポート) ※海外用接種証明書の場合のみ。ただし、海外渡航予定時点で有効なもの
接種券番号および接種事実の確認書類
3.接種券(クーポン券)台紙 ※接種券番号がわかるもの 例)未使用の予診のみ券等の残ったもの
紛失等により接種券台紙を提出できない場合、できる限りマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード、通知カード)の写しをご提出ください。
場合によって、必要となる書類
4.接種済証または接種記録書
紛失等により接種済証または接種記録書を提出できない場合で、接種記録が登録されておらず、町で接種事実の確認できない場合は、接種事実(接種年月日、ワクチンの種類など)の聞き取り等により確認した上で、接種医療機関への接種事実の確認後、接種証明書を交付します。
5.旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合:旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(例 旧姓併記のマイナンバーカード、運転免許証等)
6.代理人による請求の場合:本人の自署による委任状(任意様式)
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧

接種証明書の利用が可能となる国・地域及びその緩和措置

接種証明書の意義など制度全般に関するお問い合わせ先

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
電話:0120-761-770(フリーダイアル)