令和6年度の新型コロナウイルスワクチン接種について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7901
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次
令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種について
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種は令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度からは次のとおり制度が変わります。
- 令和6年4月1日以降は、予防接種法上のB類疾病(接種を受ける努力義務はありません)に位置付けられ、高齢者等に実施している季節性インフルエンザ予防接種と同様の「定期接種」として実施します。
- 定期接種の対象とならない方や定期接種の期間外に接種を希望する方は「任意接種」(全額実費で接種)として接種を受けることができます。任意接種の取り扱いの有無や接種費用など詳しくは、直接医療機関に問い合わせてください。
*新型コロナウイルス感染症予防接種の有効性や安全性については、厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」をご覧ください。
令和6年度 新型コロナワクチン接種についての制度のご案内についてはこちらから。
- 令和6年度 新型コロナワクチン接種についての制度のご案内 (PDF形式、463.03KB)
令和6年度新型コロナワクチン接種についての制度については、こちらをご覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
新型コロナウイルス感染症予防接種の対象者
日野町に住民票があり、接種日時点で
- 65歳以上の方
- 60歳から64歳の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)
接種回数・接種時期
令和6年10月1日から令和7年3月31日の間に、1回接種。
*医療機関によって、接種の開始日および終了日が異なります。
接種費用
2,100円
ただし、対象者のうち生活保護世帯の方については、接種費用を全額公費負担(無料)します。
*全額公費負担の手続きは、事前申請が必要です。
使用するワクチン
「オミクロン株JN.1系統」に対応するワクチンとして薬事承認を受けたもの。
*どの製薬会社のワクチンを接種するかは、接種医療機関によって異なります。
新型コロナウイルス感染症予防接種についての説明書
- 新型コロナウイルス感染症予防接種についての説明書(PDF形式、322.96KB)
説明書をよくお読みいただき、ご理解のうえ接種をしてください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
接種場所
*特例臨時接種期間とは異なり、集団接種の実施および接種券(予診票)の個別郵送はありません。
次の接種医療機関で接種することができます。
*医療機関によって、予約の有無や接種の開始日・終了日、接種曜日、接種時間などが異なります。
実施医療機関 | 電話番号 | 場所 |
---|---|---|
あいさか小児科 | 0748-53-8139 | 日野町松尾二丁目88番地7 |
朝日医院 | 0748-52-0057 | 日野町大窪1010番地1 |
岡診療所 | 0748-53-1155 | 日野町河原一丁目10番地 |
河村医院 | 0748-52-0072 | 日野町内池372番地 |
しもいけメディカルクリニック | 0748-53-2324 | 日野町松尾五丁目59番地3 |
【町外の医療機関で接種を希望される方へ】
町外の医療機関へ定期通院している場合、または入院中の場合も受けていただけます。
事前に手続きが必要になる場合がありますので、接種に行かれる前に福祉保健課へご相談ください。
持ち物(予診票と説明書は町内接種医療機関にあります)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど住所・氏名・生年月日が確認できるもの)
- 自己負担金 2,100円
*「予診票」は町内接種医療機関にあります。予防接種を受ける前に「予診票」裏面の「新型コロナウイルス感染症予防接種についての説明書」をよくお読みになったうえで、町内接種医療機関でご記入ください。
予防接種の受け方
1.各自、日野町新型コロナウイルス感染症予防接種の接種医療機関に電話や窓口で申し込みます。
*接種券や予診票の郵送はありません。
*予約の有無や接種曜日・接種時間など、医療機関によって異なります。
2.医療機関にて接種前に説明書(「新型コロナウイルス感染症予防接種についての説明書」)をよくお読みいただき、ご理解のうえ、予診票に必要事項を記入し、接種を受けます。
3.接種後は、医療機関窓口で自己負担金をお支払いください。
予防接種を受けるときは、肩を出せる服装で
新型コロナウイルス感染症予防接種は、上腕三角筋に行う筋肉注射です。
肩(上腕)を出しやすい服装がおすすめです。(例えば、半袖の上に上着を着るなど)
接種を受けることが適当でない方
- 明らかに発熱のある方(一般的に体温が37.5℃以上の場合)
- 重い病気(重篤な急性疾患)にかかっていることが明らかな方
- 過去に予防接種を受けてアナフィラキシーを起こしたことがある方
- その他、医師が不適当な状態と判断した場合
予防接種を受ける前に、担当医師とよく相談する必要のある方
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障がい等の基礎疾患がある方
- これまで予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱のみられた方および発疹、じんましんなどアレルギーと思われる異常がみられた方
- 過去にけいれんを起こしたことのある方
- 過去に免疫不全の診断がされている方および近親者に先天性免疫不全の方がいる方
- このワクチン成分に対してアレルギー反応を起こすおそれのある方
接種後の注意
- 接種後15分から30分程度は体調が変化することがありますので、安静にし、医師とすぐに連絡が取れるようにしておきましょう。
- 接種当日は激しい運動や大量の飲酒は避けてください。入浴は差し支えありませんが、接種した部位をこすらないでください。
- 接種後に発熱したり、接種した部分が腫れたり、赤くなったりすることがあります。通常数日中に消失します。
- 接種後は自らの健康管理に注意し、もし高熱や体調の変化、その他局所の異常反応に気づいた場合は、ただちに医師の診察を受けてください。
予防接種の副反応
予防接種後に接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は接種後数日以内に回復します。
また、非常にまれですが、アナフィラキシー(急性のアレルギー反応)や、心筋炎、心膜炎などの重い副反応がおこることがあります。
予防接種健康被害救済制度について
ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、不可避的に生ずるものであることから救済制度(医療費補填や障害年金等)が設けられています。
定期接種を受けたことにより、医療機関での入院治療が必要になる程度の疾病や生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じたり死亡した場合で、かつ、当該予防接種と因果関係があることを国が認定した場合は、予防接種法に基づく健康被害救済制度の対象となります。
*詳細は、厚生労働省ホームページ「予防接種 救済制度」で検索できます。