通年議会について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8419
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

通年議会について
日野町議会では、議会の機能強化および町民への説明責任の一層の充実を図るため、令和7年6月1日から会期を約1年間とする通年議会を導入しました。
会期とは、議会が活動できる期間(開会から閉会までの期間)のことです。
これまでは年4回(3月、6月、9月、12月)開会し、会期は約1ヶ月間でしたが、定例会の回数を年1回とし、会期を約1年間とすることにより、常に議会が活動できる状態になりました。
会期を通年とすることで、町長が提出する議案に対して十分な審議期間を確保し監視機能を強化することができます。また、災害など突発的な事案や緊急の行政課題にも迅速な対応ができ、議会の機能強化に繋がります。

会議の運営について
定例会の会期は毎年5月(定例会が招集された日)から翌年の4月末までの約1年間となりますが、従来通り年4回の6月、9月、12月、3月に定例会議を開催し、議案審議や一般質問を実施します。
また、緊急に議案等の審議が必要になった場合はその都度会議を再開し、臨時会議を開催します。
通年議会イメージ