近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3018
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
近江日野商人「ふるさと館」旧山中正吉邸
江戸時代、全国各地で活躍した日野商人たち。山中正吉家は、天保初年から今の静岡県富士宮市で酒造業を営んだ日野商人です。
西大路に今も残る旧山中正吉邸は、日野商人の代表的な本宅建築「旧山中正吉家住宅」として、平成27年3月31日に町の有形文化財に指定されました。
町では、日野商人の文化が息づくこの貴重な文化財を、適切な保存と修復を行いながら後世へと継承していくとともに、日野の歴史や文化に関する史資料の保存及び活用、また、それらを生かした体験や交流、情報発信の場となるよう、近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」と名称を新たにし、平成27年4月1日に開館いたしました。
旧山中正吉邸の敷地面積は約にまるまる2,000㎡に及び、うち、馬見岡綿向神社の参道に面する約1,300㎡には多くの建物が立ち並んでいます。
旧山中正吉邸の歴史は、初代正吉が幕末期の万延元(1860)年に仁正寺藩から土地を拝領したことから始まりました。幾度かの増築・改築を経て、現在のかたちになったのは、昭和13(1938)年頃といわれており、住居部であった主屋は、この地方の農家住宅に典型的な四間取り型を踏襲し、台所土間には黒タイル貼りの大釜付の五口くど(カマド)が残されています。
また、接客の場として使用された数寄屋風書院造りの新座敷、洋間、さらには、シャワー完備の浴室など、商家の暮らしぶりを随所に感じることができます。
近江日野商人ふるさと館平面図
平面図
利用案内
■開館時間
午前9時から午後4時まで
■休館日
毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日)
祝日の翌日(月曜日・火曜日の場合は開館)
年末年始(12月29日から1月4日まで)
入館料
個人 | 団体(30名以上) | |
---|---|---|
大 人 | 300円 | 250円 |
小・中学生 | 120円 | 120円 |
*障害者手帳をお持ちの方は無料でご入館いただけます。
マップ
交通案内
〈電車・バス〉
*JR近江八幡駅下車、近江鉄道バスの北畑口行きバス乗車、向町バス停下車、徒歩2分
*近江鉄道日野駅下車、近江鉄道バスの北畑口行きバス乗車、向町バス停下車、徒歩2分
〈自動車〉
*名神高速 竜王ICより約30分
*名神高速 蒲生スマートICより約15分
*名神高速 八日市ICより約25分
*新名神高速 甲賀土山ICより約25分
*新名神高速 信楽ICより約30分
お問い合わせ
住所:滋賀県蒲生郡日野町大字西大路1264番地
電話: 0748-52-0008 ファックス: 0748-52-3850