日野のフォト(令和3年11月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6008
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ダリア園deかくれんぼ
日野町地域おこし協力隊インターン生が主催した「ダリア園deかくれんぼ」が11月3日(水・祝)に鎌掛の日野ダリア園で開催されました。
スマートフォンを利用し、対戦相手の写真(両目が確認できるもの)を撮影できたら1ポイント獲得、自分が撮られたら-1ポイントというルールで遊びました。
参加者は園内のダリアや物陰に隠れながら攻防を繰り広げ、子どもも大人も一緒にゲームを楽しんでいました。
第33回「日野観光写真コンクール」入賞作品展開催
日野観光協会と読売新聞大津支局が主催した写真コンクールの入賞作品展が開催されています。鈴鹿の緑と歴史豊かなふるさと日野の風景写真を募集したこのコンクールには、県内外から201点の応募があり、そのうち25点が入賞作品に選ばれました。
日野観光協会長賞を受賞した岡田健司さん(日野町)の「寧日」や読売新聞社賞を受賞した矢延直樹さん(京都府)の「日野駅ライトアップコンサート」など、日野町の美しい風景をおさめた作品の数々をぜひご覧ください。
11月14日(日)までは日野まちかど感応館内にあるギャラリーTUTUMUで、11月26日(金)から12月12日(日)まではわたむきホール虹で開催されています。
桜谷小3年生が日野菜を収穫・調理
11月18日(木)、桜谷小学校3年生が小学校の畑で日野菜を収穫しました。この日野菜は、農家やJAグリーン近江の指導を受け、児童らが日々世話をして育てたものです。今年は天候にも恵まれ、まっすぐ大きく育ちました。収穫した日野菜はひげ根を取り、きれいに洗いました。収穫量は同校の最高新記録の53kgでした。続いて、収穫した日野菜を塩漬けにしました。後日、本漬けし、えび漬けにして持ち帰ります。
この日の体験を終えた児童は「収穫量が最高記録だったのが嬉しかった」、「初めて作る日野菜漬けを食べるのが楽しみ」と話してくれました。
西大路小6年生が綿向山登山
西大路小学校では、11月10日の「綿向山の日」に合わせた全校登山を毎年行っていましたが、コロナ禍の影響などから、昨年に続き今年も中止となりました。残念に思った6年生の保護者の1人が、登山経験が豊富な保護者の協力を得て「6年生綿向山登山」を企画し、集まった6年生とその家族の23名で11月23日(火・祝)に登頂を達成しました。
主催者は、「昨年から行事の短縮や中止を余儀なくされた6年生に、少しでも多くさまざまな経験を子どものうちにしてもらいたかったので、登っているときの子ども達の楽しそうな様子を見て、企画して良かったと思いました。明るい気持ちで困難を乗り越えたことが、子ども達にとって今後の人生の財産になったと思います。」と話していました。