日野町電子入札システム
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6698
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次
電子入札システムのご利用は、下記の「日野町電子入札システム(外部リンク)」から進んでいただきますようお願いします。
なお、日野町電子入札システムをご利用いただくにあたり、同システムの利用者登録が必要です。下記の「利用者登録マニュアル」および「事業者番号一覧」をご確認いただき登録をお願いします。
(注意)登録にあたり事業者名の入力欄には、事業者番号一覧にある名称と同じ入力をお願いします。
- 「株式会社●●●●」「株式会社 ●●●●」等、空欄の有無も認識します。
- 入札参加申請時において、住所等に規定の文字数以上入力されている場合は省略しています。
(注意)本登録が終わりましたらシステムからメールでお知らせします。

日野町電子入札システム入口
電子入札に参加することができます。また、利用者登録処理(ICカード登録)を行うことができます。
詳しくは下記の事業者番号と利用者登録マニュアルをご覧ください。
日野町電子入札システム(外部リンク)
ご利用時間:平日の午前8時30分から午後8時00分まで

日野町入札情報公開システム入口
入札公告情報・入札結果等が検索参照できます。
発注図書類の電子データのダウンロードも可能です。
日野町入札情報公開システム(外部リンク)
ご利用時間:平日の午前6時00分から午後11時00分まで

電子入札システム利用者登録および事業者番号について
電子入札システムに参加するためには、同システムにおいて利用者登録が必要となります。
詳しくは、下記の利用者登録手順をご参照ください。
(事業者番号は、滋賀県入札参加者資格申請の受付番号8桁の最初に「0」を追加し9桁にしたものです。)
電子入札に参加していただくために必要となる準備等は、電子入札の導入について(別ウインドウで開く)のページをご覧ください。
事業者番号一覧(令和 5年 3月31日)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他

電子入札要領および操作マニュアル等
操作方法については下記マニュアルをご覧ください。
なお、ご不明な点は、電子入札システムヘルプデスクへ問い合わせてください。
電子入札実施要領等

紙入札への対応について
当面の間、ICカード等、環境設定の準備が間に合わない場合に特例として紙入札も受け付けます。
以下の紙入札参加届出書を入札日の前日までに提出してください。
入札書は、入札指定時間内に封入割印のうえ総務課に提出してください(封筒には件名、会社名等を記入)。

積算内訳書の提出について
建設工事については電子入札システムでの入札書提出の際、積算内訳書の提出が必要となります。作成にあたっては以下の1から3を満たすようにしてください。
内容の確認が困難な場合や不備がある場合は、入札を無効にする場合がありますのでご注意ください。
- 入札書の入札金額と積算内訳書の工事価格(税抜合計)が必ず一致するようにしてください。
- 共通仮設費、現場管理費および一般管理費等の諸経費については、経費ごとに一式計上で構いません。
- 入札者の住所、商号または名称、代表者氏名、案件番号(○○年度第□号-△△号)および工事名を必ず記載してください。
(注意)紙入札の場合は、入札書・積算内訳書を封筒に同封して提出してください。

電子入札システムヘルプデスク
電子入札総合ヘルプデスク
受付時間:平日の午前9時00分から12時00分までと平日の午後1時00分から5時30分まで
電話番号:0570-021-777
メールアドレス:[email protected]