採用PRについて
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8449
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次
日野町に受験を考えるみなさまに、日野町の勤務条件や業務の内容など、幅広く紹介いたします。
日野町役場で働く職員
令和6年度に滋賀県立大学との人材育成事業にて、学生と共同し、職場紹介動画を作成しました。
ぜひご覧ください。
「30秒で聞いてみた!(別ウインドウで開く)」…日野町役場職員が大学生の出す質問へタイムアタックで回答する形式で撮影
「日野町物語(別ウインドウで開く)」…ロールプレイングゲームをイメージし、農林課・福祉保健課・商工観光課に配属された新人職員を大学生が演じ、一人称視点で各課の業務のミッションを達成していくストーリーを撮影
庁内組織図

採用説明会
日野町では、就職活動中の新規学卒の方、民間企業での経験を活かし公務職場への転職等を検討されている方を対象に、職員採用説明会を実施しています。
採用試験についての説明や勤務体系・給与・休暇のほか、先輩職員が仕事の内容など、現場の生の声で説明します。【実施状況】
令和7年度…4月23日(水曜日)
令和6年度…5月7日(火曜日)
令和5年度…5月8日(月曜日)
【説明資料】
令和7年度の説明会で用いた資料を公開します。
令和7年度採用説明会資料
採用試験実施状況
過去3年間の採用試験実施状況について掲載します。
| 年度 | 採用試験 | 申込期間 | 一次試験日 | 一次試験内容 | 二次試験日 | 二次試験内容 | 合格通知日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 令和7年度 | 初級試験(行政) | R7.7.22から R7.8.20まで | R7.9.21 | 教養試験、職場適応性検査 | R7.10.24 | 作文試験、個人面接 | R7.11.1 |
| 令和7年度 | 初級試験(保育士・教諭) | R7.5.1から R7.5.30まで | R7.6.21 | 教養試験、性格特性検査、作文試験 | R7.8.29 | 実技試験、集団討論、個人面接 | R7.9.10 |
| 令和7年度 | 上級試験(行政/保健師/土木・建築/図書館司書) | R7.4.21から R7.5.21まで | R7.6.22 | 教養試験、職場適応性検査 | R7.8.27 | 集団討論、個人面接 | R7.9.5 |
| 令和6年度 | 上級試験(行政/土木)二次募集 | R7.1.21から R7.2.14まで | R7.2.24 | SPI試験(自庁オンライン方式) | R7.3.6 | 集団討論、個人面接 | R7.3.11 |
| 令和6年度 | 初級試験(保育士・教諭)二次募集 | R6.12.16から R7.1.8まで | R7.1.19 | 教養試験、性格特性検査、作文試験 | - | - | - |
| 令和6年度 | 初級試験(行政) | R6.7.22から R6.8.21まで | R6.9.22 | 教養試験、職場適応性検査 | R6.10.22 | 作文試験、個人面接 | R6.11.1 |
| 令和6年度 | 初級試験(保育士・教諭) | R6.5.1から R6.5.27まで | R6.6.22 | 教養試験、性格特性検査、作文試験 | R6.8.30 | 集団討論、個人面接 | R6.9.19 |
| 令和6年度 | 上級試験(行政/保健師/土木・建築) | R6.4.22から R6.5.22まで | R6.6.23 | 教養試験、職場適応性検査 | R6.8.26 | 作文試験、集団討論、個人面接 | R6.9.6 |
| 令和6年度 | 上級試験(行政(経験者採用)/土木・建築) | R6.4.13から R6.5.13まで | R6.5.26 | SPI試験(自庁オンライン方式) | R6.6.16 | 集団討論、個人面接 | R6.6.21 |
| 令和5年度 | 上級試験(建築) | R5.10.25から R5.11.22まで | R5.12.3 | 教養試験、性格特性検査、作文試験 | - | - | - |
| 令和5年度 | 初級試験(行政) | R5.7.18から R5.8.16まで | R5.9.17 | 教養試験、職場適応性検査 | R5.10.17 | 作文試験、個人面接 | R5.10.20 |
| 令和5年度 | 上級試験(行政/保健師/土木・建築) | R5.5.8から R5.6.7まで | R5.7.9 | 教養試験、職場適応性検査 | R5.9.6 | 作文試験、集団討論、個人面接 | R5.9.11 |
| 令和5年度 | 初級試験(保育士・教諭) | R5.5.12からR5.6.12まで | R5.6.25 | 専門試験、性格特性検査、作文試験 | R5.8.22 | 実技試験、集団討論、個人面接 | R5.8.25 |
| 令和5年度 | 上級試験(行政(経験者採用)/保健師/土木・建築) | R5.5.8から R5.6.7まで | R5.6.18 | 職務基礎力検査、職務適応性検査・性格特性検査、集団討論 | R5.7.23 | 作文試験、個人面接 | R5.7.27 |
(注意)「-」については、実施なし
作文試験テーマ(過去例)
作文試験において過去に実施したテーマ例を記載します。
| 試験区分 | テーマ例(1) | テーマ例(2) | テーマ例(3) |
|---|---|---|---|
| 上級試験 | これからの日野町の魅力について | あなたはワークライフバランスについて、どのような考えをお持ちですか。 | - |
| 初級試験(行政) | 役場職員として働くうえで大切にしたいこと | 人と協力して作業をすることで大切なこと | コミュニケーションをとる際に、あなたが心掛けていること |
| 初級試験(保育士・教諭) | 子どもに対する愛情と信頼の大切さ | 保育者としての理想像 | 保育士・教諭として働くうえで、大切にしたいこと |
採用状況
過去に実施した採用試験の結果について公開します。
過去の職員採用試験の結果
データで見る日野町役場の職員状況
男女比率 / 平均年齢 / 新卒・中途比率 / 平均勤続年数 / 平均時間外勤務 / 男性の育児休暇取得率 / 有給休暇取得率 / 女性管理職の割合 / 学歴割合 など

昇給・昇格(キャリアパスモデル)

こんな取り組みをしています!
メンター制度
メンター制度は、経験豊富な先輩職員が新規採用職員に対して、業務知識やスキルの指導だけでなく、キャリア形成や精神面のサポートも行う人材育成制度です。
メンターは、業務上の直属の上司ではない先輩職員が選ばれ、メンティーに対して継続的な指導とサポート実施しています。

メンター&メンティー合同報告会実施写真(日野菜栽培体験)
通年軽装勤務
日野町では、快適で働きやすい服装で執務を行うことで、公務能率および行政サービスの向上を図るとともに、省エネルギーの一層の推進を図るため、通年での軽装勤務を実施しています。

新規採用職員研修
新規採用職員は、入庁時に公務員としての基礎を学ぶため、下記を目標に研修を受講します。
- 公務員としての自覚を認識し、地方自治体の職員として執務に必要な知識を習得する。
- 町行政のしくみを理解し、組織の一員として円滑な行政運営に貢献できる能力を養う。
研修内容:服務・公務員倫理・まちづくり(総合計画等)・人権・防災・情報セキュリティ・オリエンテーションなど
また、新規採用職員のオリエンテーションを兼ねて、日野町の町並みや公共施設等を見学にサイクリングを実施しています。


