10月は「ピンクリボン月間」
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8482
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「ピンクリボン月間」とは
ピンクリボンは、乳がんの早期発見、早期治療の大切さを伝えることを目的とした活動のシンボルマークとなっています。
毎年10月は「ピンクリボン月間」として、乳がんの正しい知識の普及および乳がん検診の早期受診の推進を目的として啓発活動が行われています。

乳がんとは
乳がんはエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが深く関わっています。女性が発症するがんの中で最も多く、乳がんを発症する女性は9人に1人といわれるほど身近な病気となっています。
特に40∼50歳代をピークに発症数が増加しており、仕事や子育てなど大切な時期に重なることが多いため、早い時期からがん検診を受けるなどの行動が大切です。

乳がんの早期発見のためには

乳がん検診
乳房を専用の機器でエックス線撮影します。プラスチックの板と撮影台に乳房を挟んでレントゲンを撮ることで、石灰化した微細な乳がんを見つけることが出来ます。乳房を圧迫するため痛みを感じることがありますが、生理前の10日間を避けると痛みが少ないようです。

ブレストアウェアネス
乳房を意識する生活習慣のことをいいます。
月に1回程度のセルフチェック(自己触診)を行う、自分の乳房の変化(しこり、くぼみ、血性の乳頭分泌など)に気づく、2年に1回の乳がん検診を受けるなど定期的に行います。

乳がん検診を受けるには
職場などで乳がん検診を受ける機会がない方は、町の集団検診または個別検診(滋賀県内の指定医療機関)で2年に1回受診することが出来ます。40歳以上の女性が対象です。
【受診方法】
・町の集団検診:福祉保健課保健担当(電話:0748-52-6574)までご連絡ください。
・個別検診:直接、指定医療機関に連絡し「日野町の乳がん検診を受けたい」とお伝えください。