熱中症にご注意ください
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2246
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次
熱中症に注意してください!
気温が高くなると普段の生活をしていても熱中症になる危険があります。特に子どもや高齢者は熱中症にかかりやすく重症化しやすいので特に注意してください。
熱中症を防ぐには
熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。
1.水分補給しましょう。
こまめに水分・塩分・経口補水液などを補給してください。特に高齢の方はのどが渇いていなくても、1時間にコップ1杯程度の水分補給をしましょう。
2.室内の温度を下げましょう。
気温が高くなると屋内でも熱中症になる場合があります。遮光カーテンやすだれなどで直射日光を防いだり、こまめな換気を行い室温を下げるようにしましょう。また、暑い日には、無理をせず、エアコンや扇風機などを使用して熱がこもらないようにしましょう。節電を意識するあまり、無理な節電をせず、適度にエアコンや扇風機を使用するようにしましょう。
3.涼しい服装を着ましょう。
通気性の良い、吸湿・速乾の優れた素材の衣服を着て、少しでも快適に過ごせるようにしましょう。また、必要に応じて、保冷剤や冷たいタオルを使って体を冷却するようにしましょう。
4.外出時にも注意しましょう。
昼間の屋外での作業や日中炎天下の外出はできるだけ控えましょう。また、外出するときには、日傘や帽子を着用し、外出先でも日陰の下に入ったり、こまめな休憩を取るなどし、暑さを避けるようにしましょう。
熱中症リスクの高い方への声かけをお願いします
脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などは熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。
熱中症弱者の方々は、自分で熱中症予防行動をとることが難しい場合もあります。
家族や周囲の人々による見守りや声かけなどが大切です。夜間を含むエアコンの使用、こまめな休憩や水分補給・塩分補給を行うよう積極的な声かけを行いましょう。
熱中症特別警戒アラートの運用が開始されました
改正気候変動適応法の施行に伴い、令和6年4月から、従来の「熱中症警戒アラート」に加えて「熱中症特別警戒アラート」(別ウインドウで開く)の運用が開始されました。
熱中症特別警戒アラートとは
- 広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症による人の健康にかかる重大な被害が生ずるおそれがあると予測される場合に発表されます。
- 都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合、都道府県ごとに前日の午後2時頃に発表されます。
- 【暑さ指数(WBGT)について(別ウインドウで開く)】