ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    でっち羊羹

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:3705

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    特産品

    でっち羊羹

        「丁稚羊羹」は、滋賀県の伝統的な和菓子であり、その特徴は竹の皮に包まれ、素朴な味わいとほんのりとある竹の香りです。主な材料は、小豆と砂糖を煮詰めた餡に、小麦粉や上新粉を混ぜたものです。

        この名称にはいくつかの説があります。一つは、「丁稚」という奉公人や商人志望の若者を指すものたちが奉公に出た際、安価に購入できたことや、お土産として喜ばれたことが由来とされます。また、「こね合わせる」を意味する「でっちる」から名付けられたとも言われています。

        滋賀県では、この菓子が地域文化として根付いており、平成10年には「滋賀の食文化財」に選定されています。こうした歴史や背景を持つ「丁稚羊羹」は、滋賀県の誇る郷土菓子として、多くの人々に愛され続けています。

    お問い合わせ

    日野町役場商工観光課商工観光担当

    電話: 0748-52-6562

    ファックス: 0748-52-2043

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム