第4期 日野町教育振興基本計画
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8163
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日野町教育委員会では、2025(令和7)年度から2029(令和11)年度までの5年間における町の教育の目標と実践するための柱等を示した「第4期日野町教育振興基本計画」を策定しました。
この計画は、すべての町民にとって等しく学べる環境を整備し、町の教育分野に関する基本的な方針であることから、「日野町教育大綱」に位置づけています。
本計画の教育目標では、未来ある日野の子どもたちを「日野のたから」と考え、「夢と志をもち、共に育ち共に生きる、活力ある人づくり」をテーマに、「夢と志」を忘れず、可能性に挑戦する「進取と創造」の精神を培い、多様な人々と共生しながら、豊かに生きていく力を育みます。
また、これらの目標実現のため、学校と園、家庭・地域・行政が、相互に協働して子どもたちの教育を推進します。

基本目標

夢と志をもち、共に育ち共に生きる、活力ある人づくり

10の柱による教育施策の推進
柱1 子ども達が安心して生活できる仕組みづくり、幼児教育・保育の充実、子どもの発達段階等に応じた支援体制の充実を図る「子ども・子育て」施策の推進
柱2 地域に根ざした学校づくり、確かな学力の育成、豊かな心の育成、健やかな体の育成、特別支援教育、教育環境の充実、キャリア教育の推進という「学校教育」の振興に向けた施策の展開
柱3 子どもと子育て家庭を支援する地域づくり、青少年の健全育成の観点を重視した「地域で子どもを育む」取組の推進
柱4 生涯学習の推進、住民の学びを支える社会教育施設の活用といった「生涯学習」の振興に向けた施策の展開
柱5 地域でのスポーツ活動の充実に向けた「生涯スポーツ」の振興
柱6 町民の皆さんにとって身近な施設である「公民館活動」の充実
柱7 地域に寄り添う図書館づくり、子どもの読書活動の推進を図る「図書館」の経営
柱8 地域の文化力を高める「文化・芸術活動」の環境づくり
柱9 歴史遺産の保存・継承・活用に向けた「歴史文化財」施策の推進
柱10 多様性の尊重、地域における「人権教育」の推進

計画期間
令和7年4月から令和12年3月まで
第4期 日野町教育振興基本計画
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。