【参加者募集中】自治会活動に関する意見交換会
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8381
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自治会活動に関する意見交換会を開催します

自治会活動の見直しの事例を共有し、 これからの自治会活動のあり方を一緒に考えよう!
人口減少や少子高齢化が進む今、これまでの自治会活動を維持していくのが難しくなってきています。
「こんな地域になったらいいな」
「こんなことができたら楽しそう」
そんな想いをお持ちの方、大歓迎です!
これからの自治会のあり方について、みんなで一緒に考えてみませんか?あなたのアイデアが、持続可能な地域づくりに繋がります。

お申し込み
事前申し込みが必要です。
【申込締め切り】8月4日(月)まで

これでわかる!自治会活動に関する意見交換会の流れ

自治会活動に関するアンケート調査結果報告
自治会の現状や課題を把握し、今後の自治会活動の維持・発展に向けた施策を検討するために実施した「自治会活動に関するアンケート調査」の結果報告を行います。
【報告内容】
・自治会の基礎情報や最低限必要とされる活動
・自治会での困りごとやその解決に必要なこと
・自治会の維持、活性化のために必要とされる行政支援
・約7割の自治会で進められている改善の取り組み
・地域の特性に応じた今後の方向性など

自治会活動に関する意見交換(グループワーク)
地域の特性に応じてグループ分けし、アンケート調査結果報告の感想や、ご自身の自治会(活動)の状況、自分たちが残していきたいと思うこと、今後進めるべきことについて意見交換(グループワーク)を行います。
〇7月6日はこのような意見交換がなされました。(一部抜粋)
・何を残すべきか、改善すべきかを考える際に、人のつながりを中心に考えること
・地域外に出ている若者とのつながりや女性が自治会活動に参画できるような方法を模索すること

グループごとの発表
各グループで意見交換された内容をグループごとに発表し、参加者に共有します。
〇7月6日はこのような発表が共有されました。(一部抜粋)
・自治会活動を「ゼロベースで考える」ことで、自分たちの地域に必要な活動を考えること
・地域に新しく入ってきた人に「丁寧に説明する」、「無理のない関わり方を提案する」こと
・じっくり話せる「時間」と「場」を意識的に持つこと
・どのような自治会活動が自分たちや地域の高齢者にとって“幸せ”なのか考えること