ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    蛍光ランプの製造と輸出入が2027年末までに禁止されます

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:8511

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は2027年末までに禁止されます

    「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」において、一般照明用の蛍光灯(ランプ)の製造・輸出入は、2027年(令和9年)末までに段階的に廃止されることが決定されました。

    廃止対象となる蛍光灯(ランプ)は、期限以降の製造および輸出入が禁止されますが、廃止期限後においても、既に使用している製品の継続使用や在庫品の売買は可能です。

    一般照明用の蛍光灯(ランプ)を使用している設備などについては、計画的なLED化を進めていただくとともに、引き続き当該蛍光灯(ランプ)の使用が必要である場合には、在庫切れとなる前に必要数を調達するなどの対応が必要です。

    詳しくは、環境省のホームページをご参照ください。

    一般照明用の蛍光ランプの規制について<外部リンク>(環境省)

    この機会にLED照明に交換しませんか?

    LED照明は、蛍光灯に比べ省エネ効果が高く寿命が極めて長いため、家計にお得であることはもちろん、ランプ交換の手間も省けます。

    また、省エネによるCO2排出量削減にもつながりますので、地球と家計にやさしいLED照明に切り替えましょう。

    LED照明への切り替えによる省エネの効果は、デコ活HP「こだわる楽しさエコグッズ」で紹介されています。

    どれぐらい長持ちする?

    LED電球(電球形LEDランプ)やLEDシーリングライトの寿命は約4万時間程度

    (注意)1日平均10時間点灯した場合、約10年程度ランプ交換の必要がないことになります。

    • 白熱電球の寿命が約1,000時間程度
    • 蛍光灯シーリングライトに使われている蛍光灯の寿命が6,000時間程度

    LED照明への切り替えの際の注意点

    現在使用されている照明器具をそのまま使用して蛍光灯(ランプ)をLEDランプに交換する場合は、その組み合わせが適切でない場合に発煙や火災など重大な事故につながる恐れがあります。

    蛍光ランプから直管・環形LEDランプへの交換にはご注意が必要です | LED照明ナビ | JLMA 一般社団法人日本照明工業会<外部リンク>

    お問い合わせ

    日野町役場交通環境政策課環境政策担当

    電話: 0748-52-6578

    ファックス: 0748-52-2043

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム