デジタルコミュニティ通貨「ビワコ」を開始
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6521
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日野町では、「人と人」、「人と地域」のつながりを増やす取り組みとして、滋賀県の実施するデジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を7月25日から開始しました。
「ビワコ」は面白法人カヤック(鎌倉市)が提供する「まちのコイン」のサービスを利用しています。
「まちのコイン」は、スマートフォンやタブレットで使えるアプリです。
アプリ内で使用する「コイン」を、人とスポット(お店や地域づくり団体など)との間でやりとりすることができます。(※コインは法定通貨に換金できません)
実際の体験例
【コインをもらう体験】
- 自転車の空気入れ・・・50ビワコ
- お店のことをSNSで宣伝・・・200ビワコ
- お皿洗いのお手伝い・・・500ビワコ
- 農作業のお手伝い・・・1000ビワコ
【コインを使う体験】
- 規格外野菜をもらう・・・500ビワコ
- 木工体験をする・・・500ビワコ
- 野菜の収穫体験・・・500ビワコ
- まちの歴史を教わる・・・500ビワコ
まちのコインを、町内外の人と人とがつながりを育むためのツールとして活用することにより、地域コミュニティの活性化や関係人口の創出を図ります。
まちのコイン説明動画
滋賀県のコインは「ビワコ」です
滋賀県で導入するまちのコインの通貨名は「ビワコ」です。
テーマは「つながりが循環し、潤うまち」で、日野町・長浜市・近江八幡市が先行導入しました。日野町でもらったコインは県内のスポットで使用可能です。
まちのコインの導入は全国19か所目となり、県域での導入は全国初です。
まちのコインの使い方
アプリをダウンロード
スマートフォンもしくはタブレット端末より、「まちのコイン」アプリをダウンロードしてください。
コインをもらう
- チェックインでコインをGet
まちのコインに加盟しているスポットでQRコードを読み取るとコインがもらえます。
- 「もらう体験」でコインをGet
まちのコインに公開されている「もらう体験」やイベントに参加するとコインがもらえます。
コインを使う
コインはスポットでスペシャルなメニューや体験と交換できます。
スタッフに「あげる体験」のチケットのQRコードを見せてください。
チラシ(ユーザー用)
スポット申請をご希望の方
スポット申請をご希望の方は、専用ページをご覧いただき、ページ内のスポット申請フォームから申し込みください。
チラシ(スポット用)