滋賀県立大学と日野町人材育成事業に取り組みました!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7937
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

滋賀県立大学×日野町

日野町人材育成事業
日野町人材育成事業では、令和4年度から公立大学法人滋賀県立大学および一般財団法人地域活性化センターと協働し、地方自治の現場における政策形成過程を体験しながら、行政の仕組みと力を活かした地域課題解決の在り方を学ぶとともに、これからの自治体行政を担う人材に求められる役割や能力について理解することを目的に実施しています。
今年度の取り組みとして、「ちいさな町のタウンプロモーション」と題し、日野町の課題に合わせたPR動画を作成しました。
テーマとして、「人材確保」「子育て支援」「公共交通」の三つの課題を選定し、学生17名と日野町役場職員3名の4班編成で取り組みました。

人材確保(1)
人材確保(1)のチームでは、日野町役場職員の人材を確保することを目的とし、日野町役場のイメージを理解してもらえるよう実施しました。
動画は、「30秒で聞いてみた!」と題し、日野町役場職員が大学生の出す質問へタイムアタックで回答する形式で撮影を行いました。
日野町役場の20代から40代までを対象とし、さまざまな課から選出しています。

人材確保(2)
人材確保(2)のチームでは、ロールプレイングゲームをイメージし、農林課・福祉保健課・商工観光課に配属された新人職員を大学生が演じ、一人称視点で各課の業務のミッションを達成していくストーリーを撮影を行いました。

子育て支援
子育て支援チームでは、日野町にある「つどいのひろば ぽけっと」施設の利用促進を目的とし、施設の紹介や利用者と職員のインタビュー、事業紹介を撮影を行いました。
