アプリを使って、いきもの探し「近江日野いきものクエスト」を開催します!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:8346
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

今年の夏はアプリを使って、いきもの探しに挑戦しよう!
町では、日野町環境基本計画「みんなで取り組むプロジェクト」の一環として、身近な自然や動植物と触れ合う機会づくりと生物多様性の見える化に取り組んでいます。
今回、本プロジェクトの一環として、いきものコレクションアプリ「Biome」(バイオーム)を活用し、町内の身近ないきものを探すイベント「近江日野いきものクエスト」を開催します!

集めた生き物の情報は、町内の生物多様性の保全にも活用します。今年の夏は是非、楽しみながら町内の身近な自然に触れてみてください。
(注意)参加には「Biome」アプリのダウンロードが必要です。

実施期間
実施期間:令和7年7月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで
対象:どなたでも(町外の方も参加可)

参加方法
- スマホアプリ「Biome」(無料)をダウンロードしてください。(クエスト対象期間終了後も、「Biome」は引き続き利用できます。)
- 「Biome」を開き、日野町が実施するクエスト「近江日野いきものクエスト」をご覧ください。
- 町内に生息するいきものを見つけたら「Biome」を使って写真を撮り、投稿してください。

アプリ「バイオーム(Biome)」について

アプリ「Biome(バイオーム)」は、株式会社バイオームが開発・運営を行う、無料(通信料は自己負担)のいきものコレクションアプリです。
撮影した生き物の名前を最新のAIによって判定し、コレクションすることができます。また、多くのいきものを投稿し、分布データを収集·整理することで、生物多様性の保全の手助けをすることに繋がります。
また、アプリ上のポイントがもらえてレベルアップするゲーム的な要素や、『図鑑』『SNS』『マップ』『クエスト』などの機能があり、いきもの探しがより楽しくなるアプリです。
◆アプリ「Biome(バイオーム)」のダウンロードはこちら(株式会社バイオーム公式ホームページ)

アプリ使用上のお願い(注意事項)
- ・歩きスマホ、ながらスマホは危険ですのでやめましょう。
- ・利用にはユーザー登録が必要です。別途通信費は利用者の負担となります。
- ・投稿データは町の生物多様性の取り組みに活用いたします。
- ・ 私有地など許可なく立ち入ってはいけない場所に入らないでください。
(注)乱獲防止および生物保護の観点から、希少種や絶滅危惧種の位置情報は強制的に非公開になります。