消火器の処分方法について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1642
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
日野町では消火器の収集は行っていません。
消火器の処分は、社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力してリサイクルを行っており、処分の方法は次の3通りがあります。詳しくは問い合わせ窓口までお問い合わせください。
消火器リサイクルシステムについての問い合わせ先
㈱消火器リサイクル推進センター(ホームページはこちら)
電話:03-5829-6773 URL http://www.ferpc.jp/
社団法人日本消火器工業会(ホームページはこちら)
電話:03-3866-6258 URL http://www.jfema.or.jp/
■消火器を廃棄処分するには
方法1 特定窓口に引き取りを依頼する
【特定窓口】とは、消火器の販売代理店のうち、廃棄する消火器を引き取ることができる事業所です。
引き取りの際はリサイクルシールが必要です。(特定窓口で購入できます。)
リサイクルシール代以外に運搬費用・保管費用が必要です。(料金は特定窓口へお問い合わせください。)
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
㈱奥山ポンプ商会東近江営業所 | 東近江市神郷町982 | 0748-42-3477 |
ミナミ防災㈱ | 東近江市垣見町1330 | 0748-42-8388 |
㈱田辺消防システム | 東近江市伊庭町252-69 | 0748-23-4567 |
サイテック㈱ | 東近江市沖野1-1-37 | 0748-23-2364 |
(有)総合防災ニシザワ | 東近江市小田刈町1767-8 | 0749-45-1937 |
㈱大森商会 | 甲賀市土山町北土山536 | 0748-66-1166 |
方法2 指定引取場所に持ち込む
【指定引取場所】とは、日本消火器工業会が、廃棄する消火器を持ち込むことができる場所として指定した場所です。特定窓口の事業所が回収した廃消火器を最終的に集める事業所で、個人の持ち込みも可能となっています。
この場合、費用はリサイクルシール代のみの負担ですが、指定引取場所ではリサイクルシールを取り扱っていない場合がありますので、事前にお問い合わせください。
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
株式会社石田産業 | 滋賀県彦根市高宮町2704 | 0749-24-3386 |
株式会社木下カンセー | 滋賀県草津市笠山二丁目字笠山259 | 077-543-2663 |
方法3 ゆうパックによる回収を依頼する(法人の申し込みはできません)
【ゆうパック】を利用して、廃棄する消火器を郵送することもできます。費用として2,310円必要です。
詳しくは…
「ゆうパック専用コールセンター(ホームページはこちら)」
電話:0120-822-306 URL http://www.ferecycle.jp
消火器リサイクルのリーフレット