
蒲生氏郷公にちなんだ土産品をご紹介します

日野菜漬け
日野菜は、日野町原産のカブの一種で、蒲生家中興の祖・蒲生貞秀が発見したといわれています。
日野菜を使った漬物は、全体がほんのりピンク色になることから「さくら漬け」とも呼ばれています。
主に旬を迎える秋から冬と、春どれの収穫時期に販売されています。

蒲生氏郷まんじゅう
蒲生氏の家紋「三つ巴」の焼印が押された一口サイズの酒まんじゅうで、甘さをおさえたこしあんと、香り高い酒種入りの外皮が絶品です。

蒲生
蒲生氏郷が愛用したとされている鯰尾兜を模し房飾りが付けられた最中で、抹茶あんと粒あんの二つの味が一度に味わえます。戦国好きな方が楽しめる一品です。