「近江日野産日野菜」が「GI」認証されました!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6634
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
農林水産省から認証授与
当町の伝統野菜である日野菜が「近江日野産日野菜」として地理的表示(GI)保護制度の認証を受け、令和4年10月21日(金)に農林水産省で開催された認証授与式に堀江町長、JAグリーン近江 大林代表理事組合長、日野菜生産部会 岡 部会長、滋賀県担当者等が出席しました。
GI登録証授与式に出席した(左から)岡部会長、大林代表理事組合長、藤木農林水産政務官、堀江町長
地理的表示(GI)保護制度とは
地理的表示(GI)保護制度は地域の伝統を有し、その高い品質等が生産地と結びついている産品等の名称を知的財産として保護する制度です。世界ではすでに100か国以上で導入されており、日本では2015年に導入され現在では100を超える産品が登録されています。
滋賀県では、近江牛(2017)、伊吹そば(2019)、滋賀の地酒(2022)に次いで、「近江日野産日野菜」が4例目となりました。
今後は、「近江日野産日野菜」と、それを使用した日野菜漬等の加工品に、認証マークの表示をすることができます。
近江日野産日野菜とは
日野菜原種を使用・厳正な出荷基準を順守している
日野菜は、室町時代(約550年前)に日野町で発見され、ほのかな辛みと歯ざわりの良さ、えぐみ、香味の強さが特徴の伝統野菜です。「近江日野産日野菜」は、日野菜生産部会の部会員が日野菜原種を使用して生産されており、厳正な出荷基準を順守されています。
日野菜を保護しようという熱い思いをもった農家や地域の方々とともに、「近江日野産日野菜」認証に向けて、JAグリーン近江、滋賀県東近江農業農村振興事務所農産普及課、日野町役場担当者が6年の歳月をかけて、念願のGI認証を受けることとなりました。
町民の皆様にも広く知っていただき、「近江日野産日野菜」ならびに日野町の農業振興について一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。