令和7年度手話奉仕員養成講座(基礎編)の受講生を募集します
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7642
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

手話講座(入門編)の受講生を募集します
令和7年5月27日(火曜日)から手話講座(基礎編)が始まります。この講座では、聴覚障害者等の日常生活上の初歩的なコミュニケーションの支援と交流活動を促進するため、手話や聴覚障害について学びを深め、手話で挨拶、自己紹介程度の会話の手話取得を目標とした講座となっています。
本講座は日野町、竜王町、東近江市が合同で実施します。

実施期間
令和7年5月27日(火曜日)から令和7年11月11日(火曜日)

実施日時
毎週火曜日19時00分から21時00分(8月12日は予備日、9月23日(祝)は休み)
講座のほか、交流会や手話ふれあいフェスティバルなどで3回の実習を行います。

会場
東近江市役所新館3階314会議室(東近江市八日市緑町10-5)

対象者
手話講座(入門編)修了者で手話の学習または活動を継続している人、または手話サークル等での活動歴がおおむね2年以上で手話による簡単な日常会話が可能な人であって、以下のいずれかにも該当する人。
- 全課程を受講できる見込みのある人
- 15歳以上(中学生を除く)で、日野町、竜王町、東近江市に在住、または在勤、在学している人
- 手話の学習および活動に熱意のある人

定員
30名
前年度の入門編修了者優先となりますので、募集は若干名となります。前年度入門編修了者以外の者が応募多数の場合は5月19日(月曜日)11時00分から公開抽選会を行います。詳細は該当者に別途通知します。

受講料
受講料は無料です。
テキスト教材費・実地学習参加費用等は自己負担となります。
(DVD付きテキスト:「手話を学ぼう手話で話そう」社会福祉法人全国手話研修センター発行3,300円入門編・基礎編で1冊)

申込方法等

申込方法
申込み用紙に必要事項を記入し、福祉保健課窓口に提出、または郵送で申し込みください。
ファックスでは受付していませんのでご注意ください。

申込期間
令和7年4月28日(月曜日)から5月13日(火曜日)まで(必着)
(注意)定員に達した時点で締め切りとなります。
手話講座(基礎編)開催要領・申込用紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。