マイナンバーカード交付申請補助サービス(予約制)について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5561
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

マイナンバーカードの交付申請をお手伝いします

マイナンバーカード交付申請補助サービスとは
マイナンバーカードの取得を希望される方を対象に、無料の写真撮影から、オンライン申請まで職員が支援するサービスです。約30分で申請ができます。

利用方法
来庁希望日の前日までに、窓口または電話で予約してください。
(注意)土・日・祝日等の閉庁日は受付できません。
受付時間
9時から11時30分、13時30分から16時30分(祝・休日、年末年始を除く)
(注意)事前予約が必要です。

受付場所
日野町役場1階 住民課住民担当 電話:0748‐52‐6571

必要なもの
- 申請する方の通知カード(お持ちの方)
- 申請する方の本人確認書類
- 法定代理人の本人確認書類(申請者が15歳未満または成年被後見人の場合のみ必要)
- 代理権を証する書類(申請者が15歳未満または成年被後見人であり、法定代理人が申請者と別世帯の場合のみ必要)
(注意)本人確認書類は原本および有効期限内のものに限ります。
1点で確認できるもの
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券(パスポート)、マイナンバーカード(有効期限内で廃止されていないもの)、身体障害者手帳、在留カードなど
2点必要なもの
健康保険被保険者証、後期高齢者医療保険被保険者証、年金手帳または基礎年金番号通知書、介護保険被保険者証、学生証など

15歳未満または成年被後見人が申請する場合
15歳未満または成年被後見人の方が申請される場合は、必ず法定代理人の方が付き添いの上ご来庁ください。

申請から受け取りまで
マイナンバーカードは申請受付した当日に受け取りできません。申請から概ね1か月半から2か月後、日野町役場住民課窓口でお受け取りとなります(予約制)
住民課から交付通知が届きますので、受け取りの際は電話予約をしてください。

注意事項
- 手続きには顔写真を撮影するため、必ず申請するご本人がお越しください。
- 申請後、カード受け取りまでの間に、住所や氏名などを変更されるとカードが作成されない場合があります。申請時期に注意してください。
- 外国籍の方の場合、マイナンバーカードの有効期限は在留期限と同期間です。
- 申請内容の変更はできません。
- 持参するものが不足している場合など申請を受け付けられない場合があります。
- マイナンバーカードの初回手数料は無料ですが、再交付については800円(電子証明書を含めると1,000円)の手数料が必要です。
(注意)再交付については、住民課までご相談ください。