ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    日野町文化財保存活用地域計画の認定について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:8039

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    日野町文化財保存活用地域計画が文化庁の認定を受けました

    令和6年12月20日に開催された国の文化審議会文化財分科会において「日野町文化財保存活用地域計画」の認定が答申され、同日に文化庁長官の認定を受けました。滋賀県では11番目の認定となります。今後は計画に基づき、町内にある文化財の保存と活用を進めます。


    文化財保存活用地域計画について

    改正文化財保護法(平成31年4月施行)に基づく文化財の保存・活用に関する総合的な法定計画で、市町村が作成し文化庁長官が認定するものです。この計画を実施することにより、住民・民間団体・文化財部局・庁内関係部局などが地域総がかりで文化財を守り、活かし、伝える体制が構築され、文化財の確実な継承が図られることが期待されます。

    計画作成の背景・経過

    日野町内には多様で豊かな文化財がありますが、少子高齢化・人口減少にともなう担い手不足や自然災害により、保存・継承が困難な状況となっています。その一方で、まちづくりや地域活性化の観点から、文化財を活用して地域課題を解決しようとする意識が高まりつつあります。そこで、日野の“たから”である文化財を次世代へ継承し、まちづくりに活かすため、令和4年度から「日野町文化財保存活用地域計画」の策定作業に取り組んできました。

    計画期間

    令和7(2025)年度 から 令和16(2034)年度 【10年間】

    日野町文化財保存活用地域計画の概要

    将来像

    記載事項

    日野町の歴史文化の特性、文化財の保存・活用に関する現状と課題、保存・活用の基本方針と方向性(マスタープラン)、保存・活用の措置(アクションプラン)、推進体制等を記載。

    日野町文化財保存活用地域計画

    日野町文化財保存活用地域計画 資料編

    日野町文化財保存活用地域計画 報道発表資料

    お問い合わせ

    日野町役場生涯学習課歴史文化財担当

    電話: 0748-52-0008

    ファックス: 0748-52-3850

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム