転居届出について(日野町内で引っ越しされる方)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6010
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

転居届出について(日野町内で引っ越しされる方)
日野町内で引っ越しされた方は、転居の届出が必要です。

住民課住民担当で必要な手続き(住民票の登録を行います)
| 届出期間 | 新しい住所に住み始めた日から14日以内 | 
|---|---|
| 届出人 | 本人、世帯主または同一世帯の世帯員(代理人の場合は、委任状が必要) | 
| 必要なもの | ・届出人の本人確認書類※1 ・マイナンバーカード(お持ちの方)または、住民基本台帳カード(お持ちの方) ・世帯主の同意書(必要な場合)※2 ・在留カードまたは特別永住者証明書等(外国籍の方) | 
| ※1 本人確認書類は下記の一覧をご確認ください。 ※2 世帯主の同意書は、既存の世帯に入られる場合に必要となります。 | |

様式のダウンロード
住民異動届関係書類(日野町様式)
 住民異動届(.pdf  サイズ:122.99KB) 住民異動届(.pdf  サイズ:122.99KB)- 転居の手続き時に記入が必要です。 
 住民異動届(記入例)(.pdf  サイズ:184.95KB) 住民異動届(記入例)(.pdf  サイズ:184.95KB)
 委任状(住民異動届)(.pdf  サイズ:336.31KB) 委任状(住民異動届)(.pdf  サイズ:336.31KB)- 本人または同一世帯員の方が手続きされるときには、委任状の提出が必要です。 
 住民異動に伴う世帯主の承諾・同意書(.pdf  サイズ:54.59KB) 住民異動に伴う世帯主の承諾・同意書(.pdf  サイズ:54.59KB)- 既にある世帯に入られる場合は、世帯主の同意が必要です。既存世帯の世帯主が手続きされる場合は不要です。 
 
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

本人確認書類について
窓口では、個人情報の保護を徹底するため、住民異動届の手続き時に本人確認を実施しています。ご理解とご協力をお願いします。
| 証明書類の名称 | 確認方法 | |
|---|---|---|
| 分類1 | ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・旅券(パスポート) ・運転経歴証明書 (平成24年4月1日以降に発行されたもの) ・住基カード(写真付き) ・在留カードまたは特別永住者証 ・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 (写真付きのものに限る) ・国または地方公共団体の機関が発行した免許証等 (小型船舶操縦免許証等) | 1点確認 分類1のもの1点提示 | 
| 分類2 | ・各健康保険被保険者証 ・介護保険被保険者証 ・国民年金、厚生年金保険 または船員保険に係る年金証書 ・住基カード(写真なし) ・年金手帳または基礎年金番号通知書 ・生活保護受給者証 | 2点確認 分類2のもの2点提示 または 分類2のもの1点と分類3のもの1点を提示 ※分類3のもの2点では不可。 | 
| 分類3 | ・学生証(写真付き) ・法人発行の身分証明書(写真付き) | |
| 備考 | 有効期限内のものに限ります。 住所が記載されているものは、住民登録されている住所が必要です。 | |

転居時その他の手続きについて
転居時、下記に該当する方は併せて手続きをお願いします。
| 対象者 | 手続きの問い合わせ先 | 
|---|---|
| 日野町の国民健康保険に加入されている方 ・転居後の住所が記載された国民健康保険被保険者証と差し替えが必要です。 | 住民課 保険年金担当 0748-52-6584 | 
| 福祉医療費受給券をお持ちの方 ・転居後の住所が記載された福祉医療費受給券と差し替えが必要です。 | |
| 後期高齢者医療に加入されている方 | |
| 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳や自立支援受給者証をお持ちの方 | 福祉保健課 福祉担当 0748-52-6573 | 
| 児童手当、児童扶養手当を受給されている方 | 子ども支援課 子ども支援担当 0748-52-6583 | 
| 保育所、幼稚園、認定こども園に入所している園児がいる方 | |
| 小学校・中学校の児童・生徒がいる方 | 学校教育課 学校教育担当 0748-52-6564 | 
| 上水道、下水道を使用されていた方 | 上下水道課 上水道担当 0748-52-6576 上下水道課 下水道担当 0748-52-6579 | 



