ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    戸籍等を郵送で請求される場合の手続きについて

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:6012

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    戸籍等を郵送で請求される場合は、下記の書類等を住民課住民担当宛にお送りください。

    令和6年3月1日より、本籍地以外の市区町村役場の窓口でも戸籍謄本の交付請求が可能になりました。

    本人、配偶者、父母・祖父母・子・孫等の直系親族分の戸籍をお求めの方で、顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)をお持ちの方は、お近くの役所・役場で請求可能です。


    窓口での請求については、【令和6年3月1日から】戸籍証明書等の請求が便利になります!のページをご確認ください。

    戸籍等を郵送で請求される場合の手続き

    送付書類等

    1.戸籍謄抄本等交付申請書(郵送用)

    • 下記の様式をダウンロードしてご利用ください。印刷ができない場合は、お近くの市区町村役場の申請書をご利用いただくか、便せん等に(1)から(4)の内容を記入して送付してください。

    戸籍等の郵送請求時に記載いただく内容

    (1)請求者の住所、氏名、生年月日、日中に連絡の取れる電話番号

    (2)証明が必要な方の氏名、本籍、筆頭者氏名、戸籍が必要な方と請求者との続柄
    戸籍の請求は原則『戸籍に記載されている本人またはその配偶者、直系尊属(祖父母・父母等)もしくは直系卑属(子・孫等)の方』のみ請求いただけます。
    兄弟姉妹でも各々が婚姻後等のため同一戸籍でない場合は、委任状が必要です。

    (3)必要な証明書の種類と通数
    戸籍謄本(全部事項証明書)や除籍謄本(全部事項証明書)等、証明書の種類については下記の『証明書交付手数料』をご確認ください。
    相続の手続きのため等、必要な戸籍の種類がわからない場合は、『出生から死亡までの戸籍』『出生から婚姻までの戸籍』『死亡事項が記載されている戸籍』が各何通(何セット)必要か記入してください。

    (4)使用目的
    『戸籍の届出のため』、『年金申請のため』等、使用目的をご記入ください。

    2.手数料分の定額小為替

    • 手数料は定額小為替でお支払いください。定額小為替は郵便局(ゆうちょ銀行)で購入いただき、何も書かないでください。
    • 金額は下記の『証明書交付手数料』をご確認ください。

    3.返信用封筒

    • 請求者の郵便番号、住所、氏名を必ずお書きください。送付先は住民登録地に限ります。
    • 切手を貼付してください。通常110円ですが、封筒の大きさや重さ(通数)の関係により返送料が高くなりそうな場合には、多めに切手を同封してください。速達や簡易書留等の利用を希望される方は、希望されるサービス分の切手を貼付してください。

    4.本人確認書類のコピー

    • マイナンバーカード(写真付き)・運転免許証・健康保険証等、請求される方の住所がわかる書類のコピー(両面)を添付してください。
    • マイナンバーカード(写真付き)のコピーを送付いただく場合、マイナンバーが記載されている部分のコピーは不要です。
    • 健康保険証のコピーを送付いただく場合、保険者番号および被保険者記号・番号の部分を黒塗りなどにより見えないようにして送付してください。

    証明書交付手数料(戸籍関係)

    証明書交付手数料
    証明書名手数料(1通)
    戸籍全部事項証明書(謄本)450円
    個人事項証明書(抄本)
    除籍・改製原戸籍全部事項証明書(謄本)750円
    個人事項証明書(抄本)
    戸籍附票全部200円
    一部
    身分証明書
    独身証明書

    様式のダウンロード

    戸籍謄抄本等交付申請書(郵送用)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    申請にあたっての注意点

    • 証明書は投函してからお手元に届くまで1週間程度かかります。日数に余裕をもって申請してください。
    • 戸籍等を「戸籍に記載されている本人またはその配偶者、直系尊属(祖父母・父母等)もしくは直系卑属(子・孫等)」以外の方が請求するときは、「戸籍に記載されている本人またはその配偶者、直系尊属(祖父母・父母等)もしくは直系卑属(子・孫等)」からの委任状または、請求事由や疎明資料が必要となりますので、事前に問い合わせてください。
      疎明資料とは…本人以外の方が交付請求する場合の請求事由(発生原因・内容・理由)について、客観的に確認することができる資料のことです。

    戸籍謄抄本(除籍・改製原含む)

    • 戸籍の請求では、本籍と筆頭者を正しく記入していただく必要があります。本籍がわからない場合は証明書の発行ができないため、本籍地入りの住民票を取得いただくなど、事前に調べていただいてから請求してください。
    • 請求者本人が記載されていない戸籍を請求するときは、請求者と必要な人との関係がわかる書類(戸籍全部事項証明書のコピー等)を同封してください。

    戸籍附票の写し

    • 戸籍附票の写しで住所のつながりを確認したい場合は、どの住所からの記載が必要か記入してください。戸籍の改製などにより、2通以上になることがあります。
    • 令和4年1月11日以降の現在附票には、「生年月日」と「男女の別」が記載されます。
    • 令和4年1月11日以降の現在附票では、「戸籍の表示(本籍および筆頭者氏名)」および「在外選挙人名簿に登録された旨および市区町村名」は省略となります。記載が必要な場合は必ずその旨を記載してください。

    身分証明書・独身証明書

    • 本人のみが請求できる証明書です。本人以外が請求される場合は、本人からの委任状が必要となります。

    郵送での送付先

    〒529-1698
    滋賀県蒲生郡日野町河原一丁目1番地
    日野町役場住民課住民担当

    お問い合わせ

    日野町役場住民課住民担当

    電話: 0748-52-6571

    ファックス: 0748-52-2003

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム