ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    化学物質過敏症について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:7357

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    化学物質過敏症とは

    化学物質過敏症とは、過敏という名が示すように、ごく少量の物質にでも過敏に反応する点ではアレルギー疾患に似ています。

    最初にある程度の物質にばく露されると、アレルギー疾患でいう「感作」(一度侵入してきたアレルゲンをその時に体が記憶し、二度目に侵入してきた時すぐに攻撃できるようにしておくこと)と同じような状態となり、二度目に同じ物質に少量でもばく露されると過敏症状を来します。

    時には、最初にばく露された物質と二度目にばく露された物質が異なる場合もあり、これは多種化学物質過敏症と呼ばれます。

    さらに化学物質過敏症は、このようなアレルギー疾患様の性格だけでなく、低濃度の化学物質に反復ばく露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来すという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。

    化学物質過敏症は未解明の部分が多い疾患ですが、このようにアレルギー性と中毒性の両方にまたがる疾患、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えています。

    (厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究は「化学物質過敏症から思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用)

    どんな症状が現れるのか

    頭痛、全身倦怠感、不眠、結膜の刺激症状、便秘、動悸、筋肉痛、関節痛、皮膚炎、口喝、めまいなど特徴のない症状が多く、他の疾患との鑑別が難しい場合が多いとされています。

    (厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究は「化学物質過敏症から思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用)

    原因となる物質について

    原則的にはアレルギー性疾患と同様、その患者さんにとって合わない物であれば何でも原因物質になる可能性があり、世の中の物質すべてといっても過言ではありません。

    以下のような物質が頻度的に原因物質となる可能性が高く、意外と日常生活の中で身近に存在し、意識せずに接触している可能性が高いと考えてよいと思います。

    • 整髪剤、香料、柔軟剤
    • 洗剤(合成洗剤等)、漂白剤、芳香剤
    • 大気汚染物質、花粉
    • ディーゼル粉塵、排気ガス
    • 殺虫剤、除草剤、シロアリ駆除剤
    • 建材、接着剤、ホルマリン、塗料
    • カビ、ダニ、ちり、動物の毛
    • 食品、食品添加物、残留農薬

    (資料:厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究は「化学物質過敏症から思いのほか身近な環境問題」パンフレット、「平成27年度環境中の微量な化学物質による健康影響に関する調査研究業務報告書」(学校法人東海大学))

    治療(対処法)

    病態生理に不明な点が多いため、本症に特化した治療法は未だ確立されていません。その理由は、複数の病態が重なり合って存在することによる個人差要因が極めて大きいからです。

    現時点での対処法としては、病状を誘発させると考えられる原因物質からの回避がもっとも有効な対処法です。

    (「平成27年度環境中の微量な化学物質による健康影響に関する調査研究業務報告書」(学校法人東海大学)より引用)

    発症者ではない方へのお願い

    化学物質過敏症は、いつ誰に発症するか分かりません。

    症状は、いずれも健康な人では許容できる程度の極めて微量な化学物質との接触で生じます。このため、患者さんが安心して生活するためには、周囲の方々だけでなく、社会全体の協力が欠かせません。

    私たち一人ひとりが化学物質過敏症への理解を深める必要があります。具体的には、洗剤、漂白剤、芳香剤などの日用品の香りが、近くにいる方には苦痛となる場合があることにご理解いただき、ご配慮くださいますようお願いします。

    化学物質過敏症についてのご相談

    お問い合わせ

    日野町役場福祉保健課保健担当

    電話: 0748-52-6574

    ファックス: 0748-52-6503

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム