日野のフォト(令和5年6月)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7075
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
必佐小学校 食育授業参観&給食試食会
6月2日(金曜日)、必佐小学校で1年生の食育授業参観と給食試食会が行われました。
栄養士による食育授業では、紙芝居で黄・赤・緑の食品群をバランスよく食べることが大切であることを学び、嫌いなものを食べるためにはどうすればいいか話し合いました。
続いての給食試食会には希望する保護者が参加して児童と一緒に給食を食べました。この日の給食は、ごはん、牛乳、からあげ、ナムル、けんちん汁で、初めて給食を試食した保護者の方は「しっかり量があるし、おいしいです」「野菜の切り方などが小学生向けに考えられていて、とても良いと思います」と話されました。
2年生から6年生の食育授業参観と給食試食会は2学期に予定されているそうです。
食育授業の様子
給食試食会の様子
子どもも大人も一緒に楽しむ「ボッチャ競技大会」
6月10日(土曜日)、西大路小学校の体育館で西大路公民館主催の「ボッチャ競技大会」が行われました。
ボッチャは、年齢、性別、障がいの有無に関わらず誰でもできるスポーツで、パラリンピックの正式種目にもなっています。赤色と青色の2チームが、それぞれのボール6球ずつを投げたり転がしたり他のボールに当てたりして、ジャックボールと呼ばれる白いボールにいかに近づけるかを競います。
個人やペアで行うこともできますが、今回の大会では3人1組のチーム戦で行われました。小学生、家族、普段からボッチャをされている方、未経験者がその場で組んだチームなどの9チームが参加され、皆さんで競技を楽しみながら交流されていました。
西大路公民館では、ボッチャのサークル「ボッチャクラブ」が毎月第1・第3木曜日に活動されています。興味を持たれた方は西大路公民館(電話 0748-52-1050)へ問い合わせてください。
競技大会の様子
ボッチャは誰もが一緒に楽しめます
白い目標球に近いチームに得点が入ります
今を輝き、夢と希望を未来へつなぐ「西大路小学校創立150周年記念式典」
6月17日(土曜日)、西大路小学校にて「西大路小学校創立150周年記念式典」が開催されました。
式典では、今まで行われた西大路小学校でのさまざまな写真や動画が上映され、ロケット体験教室の動画が流れた時には「5、4、3、2、1!」と動画と一緒にロケット発射のカウントをしながら見ていました。
滋賀県警察音楽隊による記念講演では、児童たちがよく知っているアニメの曲の演奏もあり、演奏中は一緒に歌ったり、手拍子をして楽しみ、演奏に合わせて行われた横断歩道の渡り方の寸劇では、交通安全の大切さを学びました。
会場には歴代のアルバムなども飾られ、参加者は「なつかしいねー!」と話しながら楽しまれていました。
上映を楽しんでいる児童と保護者
滋賀県警察音楽隊の演奏で横断歩道の渡り方を学ぶ児童
歴代のアルバムなどを楽しんでいる参加者
プロの技を伝授「日野菜おにぎり講習会」
6月20日(火曜日)、日野公民館で「野洲のおっさんおにぎり食堂」(大津市)の指導による「日野菜おにぎり講習会」が開催されました。
ほとんど握らないふんわりとしたごはんに日野菜とかつお節を混ぜた具材がたっぷり入ったおにぎりは「野洲のおっさんおにぎり食堂」でも人気メニューだそうです。
参加された方は講師の話を熱心に聞き、はじめはうまくできなかった方も繰り返し実践するうちにだんだんと上達されていました。
この講習に参加された方などが作る日野菜おにぎりが、10月14日(土曜日)に日野駅で開催されるイベントで販売されます。皆さんも「野洲のおっさんおにぎり食堂」直伝の日野菜おにぎりをぜひ食べてみてください。
おにぎりの作り方を教わり実践する参加者
講師と参加者の皆さん
南比都佐小学校の6年生が議場を見学
6月22日(木曜日)、南比都佐小学校の6年生が日野町議場を見学しました。
児童たちは、はじめに議場で町議会議員や議会事務局長から議会の仕組みや役割、町の条例や予算などについての説明を聞きました。次に正副議長室などを見学した後、議場に戻って発言席で質問に答えたり質問をしたりしました。児童からの質問には「女性の議長はいないのですか」「議会でもめることはありますか」などがありました。児童たちは話に耳を傾け、メモをとるなどして熱心に学んでいました。
27日(火曜日)には日野小学校の6年生、30日(金曜日)には西大路小学校の6年生が同様に議場を見学しました。(写真は南比都佐小学校の様子です。)
議場見学開始
話をよく聞いてメモをとる児童
発言席に立ち議員に質問する児童
議員の案内で役場庁舎内を見学
第41回 日野町立小・中学校特別支援学級 なかよしキャンプ
6月23日(金曜日)、町内の小・中学校の特別支援学級の児童65名・生徒21名を対象とした「なかよしキャンプ」が行われました。
ブルーメの丘に集まった児童・生徒は、開会式のあと12グループに分かれて活動しました。自己紹介をしたあとに「タンブラーの絵付け体験」で好きな絵を描いたオリジナルのタンブラーを作り、「チューチュートレイン」に乗車したり、いろいろな花や動物を見て回ったりしていました。
お昼に中学生は帰校し、小学生はお弁当を食べたあとで西大路小学校の体育館に移動して「巨大オセロ」などのレクリエーションを楽しみました。
子どもたちの笑顔や楽しそうな声があふれ、良い思い出になったことがうかがえました。
開会式の様子
チューチュートレインに乗ってブルーメの丘を1周
動物を見ながらお散歩
伊調馨(いちょうかおり)さんとレスリングを体験しよう♪
6月24日(土曜日)、西大路小学校で日野町レスリング協会主催の「伊調馨さんとレスリングを体験しよう♪」が西大路小学校の児童と西大路幼稚園の園児を対象に開催されました。
レスリング体験では、2人1組になって足の間をくぐったり、1人がしゃがんでその上をジャンプするなどの運動をしたあと、レスリングの基本的な動きを教わっていました。伊調さんからタックルのお手本を見せていただいたあとは、スタッフとして来ていた日野高校生にタックルの練習を実際にしながら、楽しくレスリングを学んでいました。
参加した児童・園児たちは「体がやわらかくなったからよかった」「難しいのもあったけど楽しかった」と話していました。
伊調馨さんによるタックルのお手本
タックルを練習する子どもたち
古文書調査プロジェクト「古文書が語る江戸・明治の御舎利町」
6月25日(日曜日)、御舎利町会議所で「古文書が語る江戸・明治の御舎利町」が開催されました。
古文書調査プロジェクトでは、令和2年7月から、会議所で保管されていた江戸時代から昭和期の古文書510点の調査・整理を進めてこられました。発起人の西村泰郎(にしむらやすお)さん(大窪5区)をはじめとした7名が成果発表を行い、江戸時代から「町代」という役職があり、重要な役割を担っていたことが古文書の内容から確認できたことなどを話されました。
参加者からは「いつから御舎利町という呼び方になったのかを知りたい」などの質問や感想もあり、地域の歴史を学ぶ場となりました。
調査された古文書の一部
熱心に成果発表を聞く参加者