ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    日野のフォト(令和7年9月)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:8505

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    アメリカ合衆国ミシガン州知事が日野町を訪問されました

    9月5日(金曜日)、アメリカ合衆国ミシガン州のグレッチェン・ホイットマー知事一行が、姉妹州である滋賀県を訪問され、日野町にも来られました。

    日野町では、ミシガン州に北米拠点を持つ株式会社ダイフク滋賀事業所(中在寺)を訪問され、企業活動の様子をご覧になられました。その後、近江日野商人ふるさと館を滋賀県三日月知事とともに訪問され、日野祭曳山囃子方交流会(ひのまつりひきやまはやしかたこうりゅうかい)の皆さんによる歓迎演奏や、日野の伝統料理を継承する会による「鯛そうめん御膳」を楽しまれました。また、HINO BREWING(ヒノ ブルーイング)のトム・ヴィンセントさん(イギリス出身)とショーン・フミエンツキさん(ポーランド出身)が日野祭囃子などについて英語で解説されました。堀江町長からは、日野町の魅力や日野商人の紹介があり、町の魅力を知っていただく貴重な機会となりました。

    ホイットマー州知事は、訪問を終える際に笑顔で「おおきに」と関西弁であいさつされ、日野町ならではのおもてなしを楽しんでくださいました。

    左から三日月知事、ホイットマー州知事、堀江町長

    日野祭曳山囃子方交流会の皆さんと記念撮影

    町村合併70周年記念「氏郷祭り2025」

    9月13日(土曜日)、日野町役場一帯で「氏郷まつり2025」が開催されました。

    今年は、例年夏と秋それぞれに開催の「氏郷まつり『夏の陣』」と「氏郷まつり“楽市楽座”」の両イベントの魅力をひとつに集約して開催されました。

    会場では、飲食ブースや産業PRコーナーなどが立ち並びました。また、ダンスや演奏、大抽選会などのステージイベントも行われ、終始にぎわいを見せていました。江州音頭(ごうしゅうおんど)では、地域の各種団体が参加されました。また、日野町国際親善協会による外国人と町民の交流事業の一環として、町内在住・在勤でさまざまな国籍の9名の方が浴衣を着て江州音頭を体験されました。

    フィナーレには、夏の余韻を感じさせる初秋の花火が打ち上げられ、来場者は「季節の変わり目にぴったりのイベントで癒された」と話されていました。

    日野町建築組合によるこども棟上げ体験

    日野町国際親善協会による外国人浴衣体験

    こども食堂とアートのイベントがひとつに「第1回わくわく村×アートフェス」

    9月27日(土曜日)、松尾公園で「第1回わくわく村×アートフェス」が開催されました。

    ぱれっとしがによる子ども食堂のイベントと日野観光協会によるアートイベントが、お互いの良いところを合わせ、みんながもっと楽しめるようにと合同で行われました。

    飲食ブースでは、町内の中学生以下の子どもを対象に飲食チケットが配布され、子どもたちは、ピザやわたあめなど好きなブースを選んでチケットと交換していました。

    アートブースでは、チョークで自由に絵を描いたり、フェイスペイントをしてもらったり、雑貨作りのワークショップ、ライブペイントなど、芸術の秋にぴったりな体験がそろっていました。

    ほかにも、お菓子まき、絵本の読み聞かせ、けん玉検定などが行われ、たくさんの子どもや親子などでにぎわっていました。

    大盛況の飲食ブース

    チョークで地面に絵を描く子どもたち

    お問い合わせ

    日野町役場企画振興課秘書広報担当

    電話: 0748-52-6550

    ファックス: 0748-52-2043

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム