ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度水稲病害虫防除事業の実施について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:8371

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    今年度もご理解・ご協力をお願い致します

    日野米の生産安定と一層の品質向上を図るため、今年度も水稲の品質に大きく影響を及ぼす「斑点米カメムシ類」を中心とした病害虫防除を無人ヘリコプター、ドローン等を用いて実施します。

    農薬の安全・適正使用ならびに飛散防止対策や交通安全対策等には十分注意して防除を実施しますので、地域住民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

    実施の日時

    期間:7月27日(日曜日)から8月14日(木曜日)まで

    時間:午前5時から正午頃まで

    (注意)各農業組合別の予定日は、下の案内チラシをご覧ください。

    令和7年度日野町病害虫防除案内チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    防除方法

    無人ヘリコプター、ドローン、カーペットスプレヤー、背負い式動力散布機等

    使用する薬剤

    スタークル液剤10、スタークルメイト液剤10、スタークル粉剤DL、スタークル粒剤

    (今後の天候等により、対象病害虫防除薬剤が変更になることがあります。)

    危険・被害防止についてのお願い

    1.一般衛生について

    • 防除作業の範囲内には出来るだけ近づかないよう、ご協力をお願いいたします。

    2. 自動車、自転車等の道路交通について

    • 防除作業中には迂回するなど、その道路の通行は出来るだけ避けてください。
    • 自動車等を水田の近くに駐車しないようご協力をお願いいたします。やむを得ず駐車される場合は、シートなどで覆いをし、薬剤が付着しないようご協力をお願いいたします。

    3.家畜等の衛生管理について

    • 養蜂は薬剤の影響を受けやすいので、防除作業前に巣箱を区域外の離れた場所に移しておいてください。
    • 防除作業中は、飛行音や機械音が大きいため、ペットや家畜などの動物は屋外に出さないようにしてください。

    農家の皆さまへ

    斑点米カメムシ類が県内各地の畦畔で多く発生しており、滋賀県病害虫防除所から病害虫発生予察注意報第6号が発表されています。今後、畦畔や雑草地の斑点米カメムシ類が水田内に侵入し、水稲を加害する恐れがあります。

    • 水田内にヒエなどのイネ科雑草が生えている場合、斑点米カメムシ類が集まってくるので速やかに抜き取りましょう。
    • 水稲の出穂期以降に草刈りを行うと、斑点米カメムシ類を水田に追い込むことになります。やむを得ず行う場合は薬剤防除直前に実施しましょう。

    病害虫発生予報令和7年(2025年)(滋賀県ホームページ)(別ウインドウで開く)

    稲作情報

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ先

    防除実施主体:日野町病害虫防除協議会

    連絡先:日野町役場農林課(0748-52-6563)またはJAグリーン近江日野営農振興センター(0748-52-2212)

    (注意)実施期間中は、JAグリーン近江日野営農振興センターへご連絡ください。

    お問い合わせ

    日野町役場農林課農政担当

    電話: 0748-52-6563

    ファックス: 0748-52-2043

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム