日野祭は馬見岡綿向神社の春の例祭。800年以上の歴史を持つ日野で最も大きなお祭りで、毎年5月2日、3日に行われます。
5月2日は夕暮れより各町内の山倉や辻まで曳山が引き出され、提灯に明かりが灯されます。夜遅くまで祭囃子が奏でられ、祭り気分を盛り上げます。
5月3日の本祭の日は朝早くから祭をとり仕切る神調社(シンチョウシャ)・神子(カミコ)などの渡御よりはじまり、お昼頃には各町内より十数基の曳山が神社境内に勢ぞろい。
神輿3基も繰り出し、この日一日、日野の町は祭一色となります。
日野町には現在16基の曳山が現存しています。
その写真と説明文の一覧は、添付ファイルを参照ください。
曳山紹介(英文有)
日野祭パンフレット
日野町役場商工観光課商工観光担当
電話: 0748-52-6562 ファックス: 0748-52-2043
E-mail(メールソフトが起動します): kankou@town.shiga-hino.lg.jp
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)