音羽城跡
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5505
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

音羽城跡
音羽城は、応永22年(1415)蒲生秀綱あるいは蒲生秀糺によって築城されたと伝えられています。
現在の日野町東部、音羽地区にあり、中世、蒲生郡の南端を領していた蒲生惣領家の本拠とされています。
▲音羽城跡 遠景
音羽城はさまざまな記録にその姿を残しており、蒲生秀紀の代に叔父である蒲生高郷と相続争いが生じた際には、六角定頼による攻撃を受け、籠城戦の舞台となっています。その後、降伏した秀紀が鎌掛城へと移った際に廃城となったと考えられます。
▲かつて主郭があった丘陵上の様子
明治時代以降の造成や土砂採取等により、現在は大きく削平、掘削され、公園に姿を変えていますが、園内やその周囲には井戸跡や部分的な土塁、曲輪、堀切等が残されています。
▲伝出曲輪の南側の尾根に設けられた堀切

御城印は近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」または日野まちかど感応館にてご購入いただけます。(1枚300円)

お問い合わせ
日野町役場 商工観光課 商工観光担当
電話: 0748-52-6562 ファックス: 0748-52-2043
E-mail: [email protected]
日野町役場 生涯学習課 歴史文化財担当
電話: 0748-52-0008 ファックス: 0748-52-3850
E-mail: [email protected]
電話: 0748-52-6562 ファックス: 0748-52-2043
E-mail: [email protected]
日野町役場 生涯学習課 歴史文化財担当
電話: 0748-52-0008 ファックス: 0748-52-3850
E-mail: [email protected]