令和7年度日野町平和祈念式典を挙行します
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6531
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
今年で終戦 80 年を迎え、戦争を知らない世代が人口の 8 割以上を占め、多くの尊い命を失った歴史的記憶は薄れゆく状況にあります。しかし、世界に目を向ければ今なお各地で絶え間ない戦争やテロ行為に苦しんでいる人々がいます。
こうした現状を受け止め、亡くなられたすべての人々を追悼するとともに、次の世代へ戦争の記憶・記録を継承し、戦争のない平和な暮らしが次世代に引き継げるよう、これまでの戦没者追悼式を拡大・充実して平和祈念事業を実施します。
今年度は、戦没者追悼式に加えて、町内の小中学生が戦跡訪問された報告会や、戦後 80年を祈念し戦争体験にまつわる朗読劇の発表、日野少年少女合唱団の合唱を予定しています。
朗読劇には、日野中学校の生徒さん、町内で活動されている朗読サークルの皆さんなどが出演いただき、本番まで練習に励んでおられます。
ご遺族の方だけでなく、一般の方もご参列ください。

とき
令和7年8月24日(日曜日)午後1時20分から午後3時20分頃終了予定
(受付:午後1時00分から)

ところ
日野町町民会館わたむきホール虹大ホール(滋賀県蒲生郡日野町松尾1661番地)

内容

第一部
- 日野町戦没者追悼式

第二部
- 次世代戦跡訪問研修体験報告
- 朗読劇「あの時こんな事が」
日野町で80年前の終戦翌日、一家5人で自決された内倉光秀陸軍中尉をテーマにした朗読劇を発表いただきます。
朗読劇には、日野中学校の生徒4名と朗読劇サークル「おしゃべりアート」「おはなしパズル」のメンバーが出演され、ピアニスト村田静香さんが演奏されます。 - 日野少年少女合唱団による合唱

昨年の日野町戦没者追悼式の様子写真

その他
- どなたでも自由にご参加いただけます。
- 事前の申し込みは必要ありませんので、直接、会場にお越しください。
日野町平和祈念式典のご案内
黙とうのご協力について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。