ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:7693

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和6年度所得税・住民税において定額減税が実施されます。その中で、定額減税しきれないと見込まれる方に、その差額を給付(調整給付)します。
    なお、早期給付を実施するために、所得税分は町で把握している令和5年分の所得状況等の情報を使用した推計値に基づき、給付額を算定します。
    その後、令和6年分の所得税額が確定した時点で、当初の給付額に不足がある場合は、令和7年度に不足分を追加給付する予定です。
    定額減税の詳細はこちらをご確認ください

    定額減税可能額

    定額減税の計算方法

    給付額

    次の(1)と(2)を合計し、1万円単位に切り上げた額

    1. 所得税分定額減税可能額-令和6年分推計所得税額
    2. 個人住民税分定額減税可能額-令和6年度個人住民税所得割額
    給付額

    モデルケース1:夫婦と子ども3人(住宅ローン控除あり)

    家族のイラスト

    納税義務者本人・控除対象配偶者・子3人の5人世帯の場合
    所得税額0円(住宅ローン控除により)
    住民税所得割額100,000円

    所得税減税可能額
    3万円×5人=15万円
    住民税所得割分減税可能額
    1万円×5人=5万円

    150,000円-0円=150,000円……ア
    50,000円-100,000円=-50,000円(0円)…イ
    ア+イ=150,000円給付

    モデルケース2:70代夫婦

    老夫婦のイラスト

    納税義務者本人・控除対象配偶者の2人世帯の場合
    所得税額4,800円
    住民税所得割額12,000円

    所得税減税可能額
    3万円×2人=6万円
    住民税所得割分減税可能額
    1万円×2人=2万円

    60,000円-4,800円=55,200円…ア
    20,000円-12,000円=8,000円…イ
    ア+イ=63,200円…70,000円給付

    申請手続き

    令和6年9月9日(月曜日)から順次、調整給付金の支給対象となる方に、日野町福祉保健課から給付に関するお知らせを送付します。
    オンライン・郵送・窓口申請のいずれかの方法で、令和6年10月31日(木曜日)までに申請してください。

    給付スケジュール

    スケジュール
    日付内容
    9月9日順次、『調整給付金給付確認書』を発送(予定)
    10月下旬給付開始(予定)
    10月31日受付終了

    よくある質問

    私は定額減税・調整給付の対象ですか?

    定額減税の対象となる方は、特別徴収税額通知または納税通知書に、定額減税の金額(減税控除済額)および調整給付予定額(控除外額)が記載されていますのでご確認ください。特別徴収税額通知は5月13日(月曜日)に事業所宛に発送しました。納税通知書は6月11日(火曜日)に発送しました。
    (注意)記載されている金額は「個人住民税」における定額減税額、調整給付予定額です。「所得税」で定額減税をしきれなかった額については、9月以降に発送予定のご案内文書に記載されている内容をご確認ください。

    対象の制度がわからない方

    どの制度に該当するのかわからない方は、対象制度確認のフローチャートをご確認ください。

    住民税非課税等給付金、調整給付フローチャート

    どの自治体から定額減税・調整給付を受けるのでしょうか?

    令和6年1月1日時点でお住まいだった市区町村です。

    所得税・住民税が非課税の場合、調整給付は支給されますか?

    推計所得税と住民税所得割ともに税額がない方は、定額減税と同様、対象とはなりません。
    ただし、住民税非課税世帯等給付金の対象となる可能性があります。詳しくは令和6年度住民税非課税世帯等給付金をご確認ください。

    給付金に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください

    • 市町村や国(の職員)がATMの操作をお願いすることは、絶対にありません。
    • ATMを自分で操作することで、お金が振り込まれることは絶対にありません。
    • 市町村や国(の職員)が、給付金を支給するために手数料などの振込を求めることは絶対にありません。

    ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、迷わず日野町役場や最寄りの警察にご相談ください。

    注意喚起チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    日野町役場福祉保健課地域共生推進担当

    電話: 0748-52-6524

    ファックス: 0748-52-6503

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム