5月3日(火)に予定されていました日野祭の本祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神輿渡御などを行わない居祭りとなりましたが、伝統文化の継承を目的として曳山4基の宮入が行われることになりました。
これに伴い、交通規制と近江鉄道バスの迂回運行が実施されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、雨天の場合は曳山の宮入は中止となり、交通規制も解除となります(バスについては、雨天時も、迂回運行を行います)。
【交通規制】
規制期間:5月3日(火) 午前8~10時、午後1~3時
規制区間:大窪札ノ辻交差点~馬見岡綿向神社(地図参照)
規制内容:車両通行止め
そ の 他:雨天時は規制解除となります
【バス迂回運行】
迂回期間:5月3日(火) 終日
迂回箇所:近江鉄道バス日八線 横町~日野川ダム口(地図参照)
そ の 他:横町・越川町のバス停は設置されません
雨天時も迂回運行を行います。
問合せ先:近江鉄道八日市営業所 0748-22-5511
【関連サイトへのリンク】
【問合せ先】
観光・交通規制に関すること 商工観光課 0748-52-6562
バス迂回運行に関すること 企画振興課 0748-52-6552
文化財に関すること 近江日野商人ふるさと館 0748-52-0008
日野祭は、850年以上の歴史を持つ馬見岡綿向(うまみおかわたむき)神社の例祭で、「日野曳山祭」の名で県の無形民俗文化財に指定される湖東地方最大の春祭りです。祭りを彩る県内最多十六基の曳山や、その華麗な装飾品の数々は、日野町衆の繁栄ぶりと文化水準の高さを物語っています。また、日野祭は、華やかな曳山の祭としてだけでなく、本社とお旅所の間を神子や神輿を中心とした行列が渡る古風な「神幸の祭り」として、歴史の重みと誇りを今に伝えています。(5月2日宵宮、5月3日本祭)
日野町役場商工観光課商工観光担当
電話: 0748-52-6562 ファックス: 0748-52-2043
E-mail(メールソフトが起動します): kankou@town.shiga-hino.lg.jp
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)